fc2ブログ

まずは魚谷峠から

最近ほんとセロ―の出番の多い事♪


わかってはいたけど、やはり土遊びの好きな私


GSの大地を走る(渡る)イメージも好きだけど、本当に遊べるセロ―が今は一番楽しいかもな。




そんなこんなで、今回もお仲間さんと林道ツーリングへ。


今日も今のうちに、履けるうちに(~_~;)熊さんマークで出動だ!



DSC01728f.jpg





いつものお仲間と、だいぶ前にセロ―225でご一緒した久しぶりなお仲間さん。

トリッカーで復活です!


トリッカ―は、サイズはセロ―225とほぼ同じ、でもエンジンは今のセロ―と同じ250cc♪

林道ではいいとこどりで乗りやすいと評判です。

でも、小径のタイヤの種類が少ないのがたまにきずの様です。



うちらで定番のコンビニからスタート。




DSC01730f.jpg




第2京阪を北へ北へ、



まっすぐまっすぐ京都駅の横を抜け



観光客でにぎわう二条城を横目に鴨川まで走り、川沿いを行くと山へと入る前の最後のコンビニがあり休憩。、



今日は水分だけ買って山を越えたらお店で昼食予定にしました。


先週の山に入ったら寒い寒い風ビュンビュンの体験から、お外ランチは躊躇したけど、今日は朝から暖かい。


お昼前から暑いと言える1日となるのでした。




てんとう虫さんをタンデムして走りだします!




DSC01732f.jpg






久しぶりのお仲間さん

おっと、余裕のピースサインが見えますね^^;

楽しそうだ♪





DSC01734f.jpg






そのまま川をさかのぼり、r38からr61へ。



ここまで来たら、今日の林道へは迷うことなく入れます。


山の中をぐるりと回って来れる道なので、途中曲がって手前から入るも、奥まで突きあたって入るもOKなのでした。





DSC01735f.jpg






DSC01737f.jpg




そして、今日は手前の方で曲がって入って行きます。




小さい目印看板の3差路を曲がり、狭い舗装路を山の中へと進みます。



昨年末の台風で荒れたこの辺りの山。


今年の冬にも一度来ていますが、大木の倒木が凄くて、今でもその爪あとが沢山のこっていました。


それでも、今回も冬に比べたら、だいぶ整備されてきていました。





しばらくすると、分岐があり、勾配をあげて登り始めます。


看板には (徒歩)  ・・・と



最初来た時は、どれだけ険しいのかと思いましたが、意外にも走りやすい、長くいい雰囲気の林道なのです。






DSC01738f.jpg





いざ!登りますよ~


と言う気合と言うか、ここら辺りは3人とも来た事があるのでした。





DSC01739f.jpg




何度来ても楽しい道景色。




春の後のせいか、道が結構整備されてて走りやすい。



しばらく舗装とコンクリート路面


こんな道の方が、砂や小石が浮いてると滑りそうで緊張しますね。





DSC01740f.jpg





今日も動画を撮りながら走っていたので、部分写真が少なめ。



途中の雰囲気は、最後の動画で見てくださいね。




コンクリートの坂がどんどんクネクネ登りだし、尾根辺りに来たらダートの始まりです。



荒れてはいないけど、ボコボコといい感じの道。


ここ数日の天気で、路面も乾いてていい感じ。




しばらく行くと、魚谷峠到着。





DSC01741f.jpg



DSC01743f.jpg





ここで3つの分岐になり、今日は右の下り方面へ。


この先が長く続いているのです。



と、思い出して尋ねた、空気圧落としてる?


すかさずお仲間さん、1.2くらいまで落とします。


街中用に、1.75くらい入ってたので、だいぶ走りやすくなったようだ。





DSC_0403f.jpg





朝、少し曇り気味だったそらも、この辺りまで来たら陽射しが出て木漏れ日がいい感じだ。


でも、山の中も少々暑く感じるほどでした。


今年はほんと、気温の変化がめまぐるしいですね。


この時期は、寒いよりは暑いくらいがちょうどいいかな。




山の中には、まだちらほら藤の花が色を残していたりしました。




DSC01744f.jpg







下り路は小川を渡るまで下ります。


以前は、そこが川渡りポイントになっていたのですが、綺麗に整備されて水が下を流れる様になっていて少し残念でした(~_~;)


暑い日は、土遊びついでに水遊びも楽しいですからね~♪  残念




そこを過ぎると、緩やかに奥へ奥へと登って行きます。


この辺りがいい感じです。



最初木々が伐採された後で、走って行く道筋が見えているほぼ直線のルート。


そして、小川沿いに森の中を抜けて行きます。





DSC01747f.jpg







DSC01748f.jpg






この辺りの雰囲気も、動画で見てください。



以前はバイク一台がやっとという砂崩れの辺りもあったのですが、全体にいい感じに慣らされて変化のある面白い林道になっていました。





最後にぐぐっと登り始めると、間もなく尾根の道へ。



昔はその周りの木々が伐採された後で景色も良かったのですが、今は木々も伸びて来てあまり景色は見えません。






DSC01749f.jpg







少しのんびりしたら、この先は下りです。



砂粒の滑りやすい道は、いい感じにうねりながらクネクネと下りて行きます。





ゲートが見えたらきつめの下りは終わり、ほぼフラットなダートで下りて行きます。





DSC01753f.jpg





この辺りも、以前より綺麗に整備されていましたね。



今なら走りやすいので、また近々行ってみたいもんです。






DSC01756f.jpg





ダート区間が終わり、舗装路r61で下りて行きます。




途中、こちらから登って行く方向に、こんな看板があります。



DSC01757f.jpg





迷い込んだ普通の車用の看板でしょうね。


オフロードバイクは通れますよ~

でも、分岐もあるのでお気をつけください。





そして、r107経由で周山街道R162へ入り北上します。




そしてそして



続きはのちほど



あの、噂の道へ。




DSC01759f.jpg




一体3人の運命は!どうなるんだ~    つづく




林道は無理は禁物~
ポチって行って下さい~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村








スポンサーサイト



コメント

魚谷峠♫

仙人さん おはようございます。

魚谷峠ですね。
なかなか整備されて走りやすそうです。
でも、ちょいとハンドルとられるとずるずると上がって来られそうもないですけどね。

ダートで左手でカメラ持って写してますが、見てるだけで緊張しますわ(笑)

御礼

ご一緒したトリッカー です。ありがとうございました。ユーチューブも見ました。自分の運転してるとこ見るの初めてで、嬉しかったです。

No title

仙人さん、こんにちは。

お仲間との、お山ツーリングは楽しいですね~。
魚谷峠は綺麗な林道ですね、初めて知りました、ぜひ今度調査させてもらいます。

茶呑峠は、1回はアタックして返り討にあいました(笑)

楽しく、見させて頂いてます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

こんばんは。
僕のセローはツーリストでF/Rとも1.0で通常の使用で走っています。
チョイとみぞの有る路面でフラフラしますが~。

やす爺さんへ

こんばんわ、
この林道、一時は通れないくらい掘れて崩れていましたが、今はいい感じに再生されていました。

周回できるルートなので、いいコースなんですよ!

林道片手カメラ(~_~;)けして真似をなさらぬように!

リターンTrickersさんへ

この日はお疲れ様でした♪
ほんとに久しぶりに走れて楽しかったです。
この辺りはいい練習場所になりそうですよね。
また覗きに行ってみてください。
そそ、自分の走っている姿見るの良いですよね^^
私はだいたい写す方なのですが、自分の目線を残せるので、今のカメラ撮影もお気に入りです。
また走りましょう♪
画像データーまたお渡ししますね。

ポルコさんへ

こんばんわ。
魚谷は、うちから道1本で行けるので便利なんです^^1時間かかりますけど。

茶呑行かれたんですね^^;
なるほど、次の記事でもしかしたら(笑
あの道は噂どおりでしたね。
また覗いてください~

秘密コメントさんへ

了解です~
またそちらにコメントいたしますね♪

班長@みよし市さんへ

こんばんわ
ツーリストは1くらいが一番気持ちいいですね^^
そそ、縦溝の道恐いですよねぇ~
うにょうにょと車体が揺れるのが恐いです~
非公開コメント

プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム