2018/03/14 気温は春!久しぶりの美山へ 突然に気温が20度を超えそうな予報。先週までの寒さが嘘の様な春の様気に、久しぶりに北へと走る事にした。これだけ気温が上がると、先週もまだだった月ヶ瀬の梅も気になる所だけど、少し距離を走る事にした。朝から天気は上々!目ざましにテレビを早目にセットしていたけど、気が付いても布団でゴロゴロ^^;休みの朝はなんて心地いいんでしょう。のんびりワンコの散歩して、朝ごはんを食べたらスタート。。。そんな感じだと、いつもの仕事に行く時間と同じでした(^^ゞ目的にした場所が少し遠めなので、このさい久しぶりにと高速に乗りました。少し前にチェーンの動きが悪くなってきたので、チェーンを交換。それに合わせて、フロントのスプロケットだけ16Tにしていたが、そのあとノーマル15Tに戻していた。後ろにトライアルタイヤ履いた時に14Tにしていたので、林道はよかったが高速には不向きなので戻しておいてよかった。それにしてもトライアルタイヤの減りは早い。年末に換えたのに、すでに5分山ほどかもしれない。この冬はセロ―ばかり乗っていましたからね^^;高速で京都縦貫道の園部を降りたら少し北へと走って日吉ダムの下へ。誰かのブログで見たバイクの張りぼて、こんな所にあったのか^^立体忍者、取られないのかな?バイクが数台走りだして行った。それにしても、午前中だと言うのに、すでに18度もある。インナーは薄いフリースに薄いパッチ。クシタニレザージーンズに、オールウエザージャケットはインナー無しで丁度いい感じだ。そこから北へと府道19号を流して行く。山の中だから、花の季節には少し早いが、このあたりほとんど梅が無い。もちろん桜はひと月ほど早い。そんな山の景色はまだ冬のままだけど、日差しと今日の空気は走っているだけで気持ちいい。平日なのに、いつもよりバイクが走っている。みんなお待ちかねだったようですね。ふらっと美山の道の駅にも、バイクが集まり始めていた。とりあえずは通り抜けるだけ。お昼までに出来るだけ進んでおきましょう。今日の一番の目的は冬季閉鎖の峠道の開通はまだかな?との思いでした。毎年、だいたいこの時期に開通するのだが、今年は地区のホームページにもその事が書かれていなかった。道の駅から走りだして、府道38号へ入ってすぐ、その答えは出た。どうやら今年はまだの様だ。でも、どんな状況か見に行くだけでもとそのまま進んで行った。途中にあるかやぶきの郷。まだ桜の時期でもなく、人もまばらだ。バイクで中の道へと乗り込む事もそれほど気を使う事も無く。一枚写真撮って進みます。この中にあるパン屋さん、やはり今日は休みでした。ここを過ぎると、川の景色がよく見えてくる。もともと綺麗な水が流れているけど、雪解け後の今の時期は水量も多くさらに綺麗だ。時々橋の上から眺めたりして進みます。しばらく進むと、断崖の下を走る狭い道へ広くなったり狭くなったり。峠の通行止めの他にも、何か規制があるようだ、。そして、その場所へたどり着いたら、迂回路が対岸に作られるほどの状況でした。これも昨年の秋の災害の爪あとの様ですね。冬の間は雪で作業にならないのでしょう。ようやく動き出した様で、峠の開通は少し遅くなるかもしれません。今日はここでターンです。このまま戻るのもと、横道にそれて綺麗な川をさかのぼります。お蕎麦屋さん(確か週末営業)を過ぎてすぐ、川へと降りる道を見つけた。夏ならこのまま入って行きたい綺麗な水の流れだ。今の時期は、冷たいだけの綺麗な水。この道を行きつくところは、京都大学の研究林。そこで折り返し。かなり山深いところだけど、この辺りまでも雪はほぼ見る事はありませんでした。山肌からは行く筋もの綺麗な流れが下りて来ています。かなりの急斜面の上からも。雪解けが染み出しているのだろうか。少し戻ると、かやぶき民家の裏に、かろうじて残る雪が見れました。この辺りでも、今日は15度ほどありました。花はまだまだ先でしょうが、枝だけの様に見える木々の枝先は、新しい芽吹き待ちの赤っぽい色見が付いている。走りながら、気になる桜の景色をポツポツとチェック♪道端の、なにも咲いていない木の前で写真を撮るライダーに、通りすがりのライダーさん達が視線を向けています^^何してるんだろう?とか、思われてる? 笑蕾は順調の様だ。まだまだだね~国道から見えなくもない、少し離れた場所のこんな所を今年もまた見つけたいねぇ~京北町まで戻ったら、開いてる道の駅にようやくたどり着いた。今日は日吉も美山も売店は開いていませんでした。何気に見てたら、美味しそうなパンを見つけてどこかでお昼ご飯にと買いました。京北町から西へと日吉ダム方面へ走りだします。そこにも気になる桜が。以前は無かったような、こんな看板が付いてました。川沿いの並木道。今は何も無いので誰もいない。時々向かいの道をライダーが走り抜けていきます。途中の階段のところでランチタイム。日陰が無いので、しばらくすると暑くなってくるほどでした。さだこあんこ ?ただのアンぱんでした^^;それにしても、もうすっかり桜も散った後の様なポカポカ陽気。今年の桜の時期はどうなるかな~本当に久しぶりに、日吉ダムの方からではなく、国道477で杉林の狭い道を走って見る。長い間工事で通行止めでしたが、広がったわけでもなく、極狭濡れ道は健在でした。いつも水が染みだして濡れている路面のせいでしょう、今でも凍結防止剤がずっと撒かれていました。一度山の集落に出て道も広くなります。山を下りて、亀岡の広々とした農地の中を走ります。いつもと違うルートで畦道を抜けてみたり。さあ、帰りましょう。ポカポカといい陽気なのはいいけど、嫌いでもない冬の寒さもキリッとして心地いい。なんて思いながら、亀岡から高槻へと抜けて下りていくと、今日一番の梅の景色に出会いました。やはり、小学校の花は手入れされてて綺麗です。これにて今日のツーリングは終了です。帰ってワンコと長めのお散歩へ。気温も上がって、ワンコもいつもより忙しそうに歩きます。ふと見た正月にも登ったお山の山頂の岩(上の黄色○)。デジカメを首からかけたままだったので、ズームしてみた。本当に遠くまでよく見えます♪しかし、今回のデジカメ慣れるまでなかなかに使いにくい。走行画像は、撮れない事が判明。今のカメラケースに入れていたら、片手保持は不可能の様だ。これからは、写真を撮る時はしっかり構えて撮りたいと思うのでした♪お疲れ~さん次は桜かな~ポチって行って下さい~ にほんブログ村 スポンサーサイト
コメント
春だねぇ~
京北・美山方面へ。
佐々里峠は未だ通行止めなんですね。
あそこの桜は例年遅いので、その頃には通行止めも解除してるかな?
私もセローで写真撮りに行きたいと思います。
昨日一昨日はホントにポカポカ陽気でした。
私は上さんと城崎温泉へジムニーで行ってきました。エアコン掛けっ放しでしたが、燃費も18㎞/L越えでとても満足な小旅行となりました♪
こんな小さなことでも幸せに感じるなんて、やっぱり春ですね(*^_^*)
2018/03/16 09:37 by やす爺 URL 編集
やす爺さんへ
佐々里峠は、いつもは4月までには開通しているみたいですが、今年はどうでしょう。
下の方には雪はありませんでしたけど。
ここの桜はだいたいGWですので、ツーリングには最適の頃でしょう。
え~!ジムニ―でも18Km/Lも走るんですか!!もっと燃費悪いと思ってましたが、意外です。やっぱ軽は経済的で幸せ感じますね(笑)
2018/03/16 23:14 by 仙人 URL 編集