2018/02/17 PENTAX この所、カメラで写真を撮っていても何か物足りない。と言っても、いつもスナップ写真程度の物なのだけど、使い慣れていたカメラが壊れた事で思う様な写真が撮れていなくて悶々とした感じがぬぐえないでいます。そこで、とりあえずなんとかならないかな?と、男の子の大好きな分解してみた!をする事にした^^;コンパクトデジカメだけに、留めてるネジもかなり小さい。老眼のすすむ目にはかなり厳しい状況です。なんとか、周りに付いているネジをすべて緩めて、カバーを外してみた。Canon PowerShot SX700HS現在 SX730HSと言うものが出ているが、デザインはこちらの方がカメラらしくて好きだったりします。問題は、前にせり出しているズームレンズが収納されなくなり、中のレンズも動きが悪くエラーが出てしまうのです。何か挟まっていてとか見れるかと思いましたが、ズームレンズは一体物の様で、これ以上は素人には分解できそうにないのでここまで。後ろのモニター側もあけてみたけど、これも分解するには難しく断念。組み立て直して、もしかして動くようになってないかとバッテリー入れて電源入れてみたけど、レンズが少し動いてすぐにエラーが表示されました。これであきらめがつきました(~_~;)しかし、同じくコンパクトデジカメにするか、少し変えてそろそろミラーレスでもと電器屋さんに足を運んでいます。そして。。。。PENTAXむむ、画像でばればれの古そうな^^;実は一眼レフカメラを持っていました^^と言っても、裏を返せばあれれ?モニターが無いですねぇ^^;そう、これはフイルム時代のカメラです。久しぶりにファインダーを覗いてズームレンズを手で回してピントを合わせたりして見ると、懐かしい感覚が甦りました。現代のモニターを見ながらオートフォーカスでピピッ♪カシャ☆ に慣れているので、なんだかいい感じ。こんなの触ると、ミラーレスくらいでも良いかなと思ったりします。昔は、この大きさのカメラをバイクツーリングでもウエストバッグに入れて持ち歩いていたんですよね。それを考えたら、今のコンパクトデジカメは30倍ズームでカメラのなんと小さい事!しかし、この頃も一眼レフカメラの使い方をほとんど知らないまま使っていて、レンズを交換するなんてした事もありませんでした。なので、たぶん今ミラーレスや一眼デジカメを手に入れてもレンズまで交換しながら使うかは疑問です^^;なんたって今のコンデジ、ポケットサイズでレンズ交換なしで接写から望遠が使えるカメラに慣れているので、面倒に思う気がしてなりません。でも、レンズ交換タイプのそのカメラなら、画像や色の繊細さが綺麗に残せるらしいと言うのが、少し今までのコンデジを使いながらいいなと思っていた部分でもあるのです。思い出の記録としてだけなら、今までのタイプでも十分と言えば十分なんですけどね。無い物ねだりかな^^;使い方も、首からかけていて胸ポケットからさっと出してパシャっと撮る使い方は、コンパクトだから出来る技!これは、昔と違って何枚でも撮れるデジタルカメラになったからやる様になった事ですね。フイルムの頃は、ちゃんと構えて構図を決めてパシャリと、24枚くらいのフイルムを無駄にせず使う感覚でした。コンパクトになったミラーレスでも、レンズ部分の出っ張りは収納するカバンを必要とします。でも、カメラを大事に使うことと、ちゃんとした写真を撮ると考えると、昔みたいにカバンに入れる方がいいんでしょうけどね。便利な使い方を一度してしまうと、なかなか手間な方には戻りにくいですね(・へ・)と言う事で、そのうちブログの画質が変わりだしたら、新しいカメラを手に入れたということなので、気を付けて見ておいてください^^と言うか、自分で買いました~と書いてしまう方が先かもしれませんけどね^^;はてさて、ど~れ~に、し~よ~を~か~な~~~♪どこのカメラが好きですか~ポチって行って下さい~ にほんブログ村 スポンサーサイト
コメント
ありゃー!
いやぁ~
珍しいものが出てきましたね(笑)
PENTAX Mz50ですか(笑)
有るところにはあるんですね。
ウチも探しましたよ!
出てきました! MZ5(笑)
50ではなく、5ですけどね。
どちらも販売台数は少なかったんではないかな?マイナーな一眼レフでしたが、小ぶりで使いやすかったです。
思わずヤフオクで検索しました。
今は、1~3000円程度ですね( ´艸`)
2018/02/19 06:54 by やす爺 URL 編集
やす爺さんへ
MZ5をおもちだったんですね^^
どういう経緯で持ったのかも覚えていないカメラでして^^;
軽いモデルだったようだと、この後調べて知りました^^
ほんと、ヤフオクに出てますね…2000円くらいか(~_~;)
2018/02/21 23:17 by 仙人 URL 編集