2017/12/18 つづく山道下りに注意 展望台をあとにして、再びダート林道へ来た時の道を少し戻りながら、別のコースへ。この辺り、10月の台風後に一度通ったけど、その時のまま石がごろごろむき出しになっていた。少し下りながら抜けだしたら、県道またいでまた山へと舗装林道を森林公園のある方へと走ります。登りきった辺りに、山の整備用の道がいくつか伸びているのが見えた。鎖がしてるわけでもなく、何も書いてないので少し入ってみた。下り方と、登る方。上の方がもしかしたら展望のいい所へ行けるかもと登ってみた。でも、登りきったら反対に下り始めました。クネクネと整備されたその道は山仕事の道の様だ。荒らさない様に、でもどこまで伸びているんだろうと進んでみると、少し下って行きどまった。綺麗に枝払いされた杉の木の林、見通しも良く走りやすい。展望は無いけど、木々の景色がいい所でした。そこを抜けだしたら、しばらく舗装を下ってまたダートへ。田んぼのある風景から沢沿いを下るルートだ。この辺りは田畑のある所をつないでいる林道なので、場所によっては締まっていて走りやすい。森の区間に入ると通行止めの看板。崩落とか書かれてないので見に行く事にした。木が倒れているのかな?それなら最初の様にバイクは通り抜けれるかもしれない。そして、思った通りセロ―には楽しい程度の道のりで反対側の看板の所に着いた。所々、軽トラとかでは厳しそうな段差に掘れていたので、車は通行止めと言う事だった様だ。その横に、何かの罠が。このあたり、イノシシが取れると聞いた事がある。走行中に出くわしたくはないですね。荒れ放題でも無く、適度に砂地、ごろ石など、楽しませてくれるルートでした。そこを抜け出た所で時間的に折り返し。今日帰りに通りぬけてみたいところがあったので、また引き返します。先ほどの通行止め区間の途中、こんな感じで沢の横や橋の周りが段差が出来てました。また県道をまたいでダートを戻り、午前中に来た分岐の道を落ち葉の坂道方向へ登ります。登りきると聞いていなかった分岐路。どっち?とりあえず、帰り方向へと左へ向かいます。その方角には木々が倒れ、でもすり抜けれる道は尾根伝いに走るいい感じの道が結構続いていました。こんな道がここにもあったとは。いい感じに起伏があり、どこに行くんだろうとドキドキ進みます。実はこの先に難所があるらしいのだけど、まだここで合っているかすらわからないまま進んでいました。こんな山の上に軽トラの残骸。いつごろのものだろう。まだ荒れていない頃に山仕事で使っていたのだろうか。枯れ葉もほぼ落ち切った今の山道は、時々滑るので注意が必要です。しばらくして、先へ下る道が見えない所へ来た。ついに来たかちょっと歩いて確認しに行ってみた。まだなんとか行けそうだね。下って駄目でも戻れそうな所までと進んでみた。一応聞いていた道に間違いない様だが、かなりの下り路。おまけに落ち葉で足の踏ん張りも効きにくい^^;ガンガン下るテクニックは持ち合せていないので、とろとろと下ります。下っているのに汗が出てきた。写真で見るより下り気味。この下りに平らな休憩場所はありません。ちょっと平らになって来て、そろそろ終わりか?・・・終わってほしいけどでもこれからが本番でした(ToT)/~~~よく聞く V字落ち葉に隠れて来ているが、水が流れて真ん中が掘れている道の登場です。すでにはまって来ています。振り返ってももうもうどれません(^_^;)救いは、座っていても両足が壁にベタベタと着けるので倒れる事はありません。でも、どんどん下りがきつくなる様なそんな道がけっこう右へ左へここの名物コースらしいのだけど、よくまあ通ろうと思ったものだ。昔はここまで掘れて無かったらしいですけどね。あまりのきつさにエンジン切って、1速半クラとフロントブレーキで下っていきます。ソロでこんなとこ来たから、無事に抜ける事最優先!V字が浅くなりだすと、今度はゴロゴロの石が転がるひどい道になりだした。ますます乗れません)^o^(この先どこまで。。。不安でピントもボケボケ(^_^;)とバイクを支えて下りていくと、見えていたゴロゴロが過ぎたら出口でした ほっこの看板の自動車のくくりにバイクは入っているのでしょうか?^^;ここを教えてくれた方が、ここから登って行くのも面白いかもとか言っていたけど、こちらから来ていたら、まあ入らなかったでしょうね(^_^;)この路面見たら。よっぱらいさんなら行くかも(笑)ここを抜け出たあと、今日一番の大汗かいて最初の立て看板の前でしばらく休憩していました(笑)帰って来れた~しかし、新しくいれたトライアルタイヤの効果があったかどうかは、私のテクではわかりかねた今日の林道走行でした^^最後の道を登ったらわかるのかな~~あ~疲れた。次回はいつだ~ポチって行って下さい~ にほんブログ村またいこ~ スポンサーサイト
コメント
いいねえ~♫
楽しそうな道ですね♪
と言っても、私のセローでは行けるかどうか?
ツーリストなら登りも行けそうですね。
トラ車なら、行けそうですね。
次回のチャレンジ記事楽しみにしています。
2017/12/19 06:50 by やす爺 URL 編集
いいな~。
こんな楽しそうな所行ってみたいな。
セローはトレッキング向きですが、トライアルバイクの二倍ほどの車重です上手く乗れるかどうか?
2017/12/19 18:47 by 班長@みよし市 URL 編集
No title
2017/12/19 22:01 by よっぱらい URL 編集
やす爺さんへ
行けます^^下りいがいは(笑)
あそこはお勧めでは無いですね。
そうそう、トラタイヤの登った跡はありましたよ^^
じ、次回はここは出てこないかも^^;
2017/12/19 23:37 by 仙人 URL 編集
班長@みよし市さんへ
そうなんですよ~
トライアルタイヤでも、あの軽さと低さがあればもっと楽しめるんでしょうね!
そんなバイク、もう出てこないかな~
2017/12/19 23:38 by 仙人 URL 編集
よっぱらいさんへ
TLRの楽しさが味わってみたいです~
林道の場所はのちほどに^^
2017/12/19 23:40 by 仙人 URL 編集