2017/09/27 奈良 本薬師寺跡のホテイアオイ 今日は午後から天気が悪そうと言う事で、慣らしも終わったハスラーでお出かけ。最近、駐車スペースの木から虫の糞の様な物が落ちてきだしたので、ささっと洗ってからスタート。そうそう、そう言えば今朝早くに、その木の上に巣を作っていた鳩が巣立った様だ。昨夜まで見えていた小さいしっぽ辺りが、朝起きたら居なくなってました。朝明るくなりかけの頃、ポッポ~と言う声と、バタバタ~ッと言う、羽ばたきが大きいのと小さい感じのが聞こえました。これでチョコさんのバイクカバーの上に糞も落ちてこなくなりそうで一安心^^奈良公園を抜け、いつものr188で南下します。秋になると、奈良公園を抜けるのも大変な観光シーズンですが、今はまだ静かな物。今なら、鹿と人の数が同じくらいかな^^そして、途中から前を行くタンク車がいつもの光物。信号で止まって記念にパチリ☆今一つ磨きが足らんね^^;場所は奈良の明日香あたり。出たのが遅かったので、とりあえずお昼を食べようと向かったのが 「万葉文化館」以前も一度来たのですが、偶然改装中で閉まっていたのです。それで念願?叶って入ってみました。念願と言っても、歴史的展示物を見に来たのでもなく^^; ここに、うちの定番の室生天然酵母パンがカフェを出しているので、一度来てみたかったのでした。入館は無料その先の展示ホールへは有料な様です。今は「美人画 100年の系譜」なんてのをやっているようでした。そちらへは向かわず、外からも見えていたカフェへホテルのエントランスの様な窓際の席へ・・・しかし、このテーブル低すぎて、食事をするには不便でした^^;雰囲気はいいけどね。中には普通の高いテーブル席があったので、そちらがいいみたいですね。でも、開いてたらやはりこちらを選んでしまいますよね(・・;)ここは天然酵母パンを売りにしたお店。テーブルには、すでに確保した天然酵母パンが写ってますね^^前は何箇所か売ってましたが、最近置いてる場所が少なくなってしばらく食べてませんでした。チョコさんも作るしね。室生の天然酵母パンは食パンだけなので(たぶん)、メニューは飲み物以外すべてトーストやサンドイッチ。お勧め品とがっつりなハンバーグサンド。低いテーブルと、座りの深い椅子で、テーブルと足もとにトーストのカスがポロポロと^^;やはりこの席は食べるには向いてないね。でも、美味しかった^^駐車場の方にあるお土産屋さんで、こんなお酒を見つけました。ほとんど飲めないんですけどね^^;「旅をしなければ 飲めない酒がある」なんかいい響きですね^^ ツーリングで行った先での地酒ですか。飲まれる方は、よく宿の近くの飲み屋さんとかへ行かれた事を書いていますね。。その点は、飲めると言うことが羨ましいですね。そんな、飲めない私も、なぜか集めてみたいと思ったお酒シリーズでした。^^駐車場に戻って、いつもの様にハスラーを少し眺める^^と、手前にこれも少し気持ちの候補に上がっていた、ダイハツ・キャンバスが停まっていました。ワーゲンバスを小さくした雰囲気の軽自動車で、お洒落ですよね。おっさんには可愛い過ぎますが、チョコさんも少し気になっていたようでした。でも、今回選んだ理由の走りの余裕の一つ、ターボの設定が無かったんです。今となっては今後も出さないでほしいですね^^;まあ、ハスラーもかなり気に入っているのでいいんですけど♪ここまで来たら、この近くの棚田へとこの時期、彼岸花と案山子の遊歩道が棚田の中に作られる場所があるんですね。「稲淵の棚田」いつもはバイクで来ていたので、停めるのに困らなかったんですが、車で来たら駐車場も無く、遠い路肩に並ぶ車の列。それを見て、彼岸花もそろそろ終わりだし、と車の中から眺めて移動しました。こういう時、やはりバイクはいいねぇと思うのでした。次に向かうは、橿原神宮のすぐ東あたり(と言う事に、今地図見ながら気が付いた^^;)。信号で停まってふと見た横に、古い感じのお洒落なカフェがありました。水曜定休か・・・と看板を見ていて、何気なく見ていたら、少し前の屋根の下に可愛い車が見えて、車を少し進めてま横へ。最近新しいのを良く見かけるFIAT500のほんとに小さいやつでした^^こういう小さい丸っこい車、好きなんですよね~時代を感じるその佇まいがいい感じ。何年物かな。最近の軽自動車は大きくなって便利だけど、このくらいの方がよく走りそうで面白そうだ。でも、ハスラーもこんな風になるまで乗っていたいねぇと、今日の目的地に到着です。平日で一番近い駐車場に停めれました。少し離れた所に、第2駐車場がありましたね。本薬師寺跡に咲くホテイアオイ近くの小学生が手入れをしているのかな。今の時期、その周りを囲むように沢山の花が埋め尽くしています。見れば見るほど不思議な花です。彼岸花もそうですがどちらから見ても表の様な、どうなっているのかな?一面に咲く花を撮ると、どうしても先に見える民家や、向きに寄っては工場が写ります。仕方ないですけどね。平日なのでまだ少ないのでしょうが、他の方も色々な構図で狙っています。絵描きさんが描かれていた構図、奥に小山が見えていい感じでした。写真を撮っていたら、お寺の周りの木の上でけたたましく鳴く鳥が見えました。葉の落ちた枝の奥。狙ってみました。遠いので逃げる事は無かったけど、最大望遠だと手持ちでファインダーに納めるのが大変でした。枝にピント持っていかれてるし(^_^;)この花が無い時期はほんとにひっそりした所なんだろうなぁぐるっと回ってハスラーまで戻りましょう。今回は、ここの人気者の水辺の鳥親子にお目にかかれませんでした。なんて鳥だったかなぁここへ来たら、チョコさん迷わずご指定のお店へ。小粒なお団子、人気ですねぇ我慢できないチョコさんにつられて私も1本あ~美味い♪やっぱり、きなこ 散りましたさて、次の花は何かな~~ホテイアオイはもう少し見頃~ポチって行って下さい~ にほんブログ村 スポンサーサイト
コメント
秋ですね♪
明日香方面は良いですね♪
一度は歩いて回りました。石の文化が好きですね。
2回目はロードスターにミニサイクル乗せて、いろいろと見て回りました。結構アップダウンが多くてミニサイクルは辛かったですね(^^ゞ
秋は花もきれいだし、食べ物も美味しくなる季節です。
これからもいろんな情報教えてください。
そうそう、キャンバス♪かわいいですね。
ツートンのやつが良いなあと思いました。
高畑充希ちゃんのCMが良いからかなぁ~(笑)
2017/09/28 10:11 by やす爺 URL 編集
以前
以前奈良のルミナリエに行った時に県庁?で遷都君に会いましたよ。
お庭の見えるパン屋さんいいですね~美味しそう、酒も気になりますね。
旧いフィアットのチンクエチェント良いですね。
私も随分昔に1955年フィアット1100持っていて、レストアせずに奈良に嫁に出しました。
田舎のツーリングは小型バイクがべんりですね。
2017/09/28 13:07 by 班長@みよし市 URL 編集
やす爺さんへ
明日香辺り、私も子供の頃レンタルサイクルで回った記憶があります。
確かに、ちょいと起伏が大きいですけど^^;
今はお店も多いし、休憩しながら回るのも楽しそうです。
キャンバス、パステル調カラーのツートンいいですよね~
内装も可愛くて、ますますおっさんには厳しいですが^^;
4WDターボとかあったらおじさんも増えるかな?
2017/09/28 22:24 by 仙人 URL 編集
班長@みよし市さんへ
それは動く遷都くんですね。
私はまだ動く所を見た事無いです~(笑)
お酒は、その土地土地に行かないと無い様です。スタンプラリーみたいなもんですね^^;
フィアットのチンク、いい味出てますよね。
1955年物ですか!それはすごい。
田舎にはやはり、カブみたいなのが便利そうですね。
2017/09/28 22:29 by 仙人 URL 編集