fc2ブログ

WX500のジャケットケース

ようやく手にした久しぶりのデジカメ。


少しボディー強度に不安を覚えたので、早速対策を施す事にしました。



今日はWX500と同じSONYのスマホで撮っています。


とてもシンプルなこのカメラ。




DSC_0268ee.jpg



ほんとうに手のひらサイズ。



裏にあるモニターを起こして、起動。


レンズ部分がせり出し、これを撮っているスマホ(薄黄色)がモニターに写っています。




DSC_0269ee.jpg




今度は上からの絵。


カメラを寝かせて撮っています。


その薄さとシンプルさがよくわかります。

でも、これが少し問題なんですねぇ。



DSC_0270ee.jpg



右の辺りの黄色○の所があまりにも平ら過ぎて、カメラを構えた時のグリップ感がないんですね。


こんな感じ(仕事指がきちゃなくてすみません)

DSC_0271ee.jpg


軽い小さいモデルだからかと思うけど、少し指のかかる部分があるのと無いのとでは、シャッターを押す時の保持状態が変わり、構図がずれたり、ぶれにつながったり、押すタイミングが遅れたりしがちになります。






そこで、探していた物が見つかり装着してみました!



DSC_0273ee.jpg



このカメラシリーズ専用のジャケットケース。


サイズは専用品なのでぴったり!

留めているのは、底部にある三脚を取り付ける穴にネジで留めてるだけです。



この革風ケースには先ほどのグリップ部にふくらみが作ってあるので、指がかかり安くなりいい感じになりました。




DSC_0275ee.jpg




少し小さすぎたボディーの感じも程良くなりました。


裏は、モニターがあるのでほぼ全開です。



DSC_0274ee.jpg



もちろんモニターが上へ移動する事も出来るように考えて作られています。


付けている事で、少しはボディー保護にもつながるかな。



それと、このカメラHDMI出力の部分がなぜか底部でむき出しなんですね(~_~;)

せめて蓋の中に作ってほしい所ですが、何か繋げてつかえるということなんでしょうかねぇ



DSC_0272ee.jpg





そこのコネクター部分もこのジャケットケースを付ける事で隠れるので一石二丁と言う感じで気に入りました。


ケースの色は、黒、こげ茶、ライトブラウンとあり、無難に黒にしようかと思っていましたが、展示品のカメラの横にライトブラウンのケースが置いてあったので、付けてみたら意外とお洒落♪と、こちらを選びました。


もちろんモニターから上とレンズ部分のカバーも付いています。


カメラを吊り下げている時も、今までの細い1本ストラップより、両サイド持ちの方が安定して不安も少なくなると言うのもあり、こう言うケースを付ける事にしました。




DSC_0277ee.jpg



ちょっと高級感がでましたね^^


さて、早くどこかへお出かけしたくなって来ましたよ~




旅にはカメラ~
ポチって行って下さい~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

01 | 2018/02 | 03
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 - - -

検索フォーム