fc2ブログ

今週も足慣らし

天気も今一つなので、先週につづき山歩き

少し距離を伸ばして、尾根筋を歩いてみた。



南側のアプローチ、以前下りて来た事のある登山口を目指します。

近くの酒蔵の横を抜け、高速をくぐり鉄道を越えて山へと近づいてきた。




DSC_9963cc.jpg





DSC_9964cc.jpg





目印の正行事からすぐの「かいがけの道」へ




DSC_9968cc.jpg




すぐに登山道らしい上りが始まります。



DSC_9971cc.jpg



昔から使われていた山越えの道らしく、秋の落ち葉の季節が綺麗だと書かれていた。


確かに頭の上も歩く道も枯れ葉のいい景色。


天気が良ければもっといいんだろうなぁ





DSC_9972cc.jpg



DSC_9973cc.jpg





DSC_9976cc.jpg



朝、リンゴをかじって来ただけなので、登りで力が出ないのはそのせいか?と早目に簡単なレトルトご飯。

お湯を入れて待つ事15分、十分美味しい♪





DSC_9978cc.jpg




DSC_9979cc.jpg




先週久しぶりに歩いただけなので、まだまだすぐに足はへたります。

少し休憩したせいで復活ここからは少し緩やかに登ります。





DSC_9980cc.jpg





今日は天気が昼から雨っぽい。

そのせいか気温も高め。

今、丁度落葉前の木々がいい感じに色づいているのに、陽射しが無いから少し残念。


それでも秋を満喫です。




DSC_9983cc.jpg




シーズンオフのキャンプ場も秋の景色。



DSC_9984cc.jpg




ここまで来たら尾根近くなので歩きも楽になります。

今日は風も少なく、鳥の鳴き声が響いています。


天気のせいか、歩く人はほとんどいませんでした。





DSC_9986cc.jpg




山の上の方にある駐車場が綺麗に色づいていた。

今日は誰もきていないようだ。




DSC_9989cc.jpg




DSC_9990cc.jpg





この下にバイクを置いたらいい感じだろうなぁ

休みの日、なかなか晴れません(`´)





DSC_9990cc2.jpg






そして、先週も来た交野山へと反対側からアプローチ



DSC_9991cc.jpg




DSC_9992cc.jpg




こちらの登りは岩を這い上がる感じ。


その横に神社があるのでお参りしてから山上へ






DSC_9994cc.jpg





DSC_9996cc.jpg





先週は風が強く寒かったが、今日は風は無いけど景色も無い^^;

おまけに雨まで降り出した。





DSC_9997cc.jpg




でも、紅葉はいい感じです。



DSC_9998cc.jpg




DSC_0002dd.jpg




先週はここまで登って少しで降りて行きましたが、今日は山上をまだ歩きます。


しばらく先週と同じコースで




DSC_0003dd.jpg




今日は水面に水鳥がたくさんいました。





DSC_0004dd.jpg



先週は山歩きの集団がいたりしたこの辺りも、今日は閑散としています。


お昼から雨だから仕方ないけど、それほどの降りでもなく、木々の下を歩いて行くのでまだカッパもいらないくらい。




DSC_0006dd.jpg




大阪環状自然歩道、今日の歩きでもほんの一部ですね。


次は生駒方面かな




DSC_0008dd.jpg





遊歩道を歩いていたら、途中でロープで登る所を見つけ、尾根筋の道を発見。




DSC_0010dd.jpg




明るい尾根筋は、紅葉がとても綺麗でした。




DSC_0013dd.jpg





DSC_0014dd.jpg






DSC_0016dd.jpg





最後の展望台へ行く前にお昼ご飯。


登った所で食べてからそれほどたってないけど^^;


小さい同じ山で、2食も食べるとは^^;


まあ、運動量は多いからね。

温まるし♪




DSC_0018dd.jpg




紅葉の山で食べる贅沢




DSC_0020dd.jpg




しかし、小雨パラパラなのに屋根がなく、丁度上に枝が伸びていた場所の下でなんとか食べれました^^





DSC_0021dd.jpg





DSC_0023dd.jpg




お腹膨れたら、雨の音も大きくなってきたので最後の展望所へ



見えるはずの京都方面も見えないお天気でした。




DSC_0024dd.jpg




DSC_0026dd.jpg




戻って帰ろうかと思ったら、展望所の先にも下りて行ける道があるので行ってみました。



そしたらまた展望デッキなんかを見つけました。




DSC_0028dd.jpg




DSC_0030dd.jpg




小さい山なのに、まだまだ知らない道があります。




DSC_0032dd.jpg



そこからの下りは結構急な道で、雨の落ち葉道は気を使いました。




DSC_0033dd.jpg




だいぶ降りたら林道が出て来て、住宅の間へ抜け出ました。

今度セロ―で探索に来ようと思ったら、ゲートがありました、残念





DSC_0034dd.jpg




DSC_0036dd.jpg






DSC_0038dd.jpg




振り返ったお山は、晴れている時に見たい良い色づき模様でした。残念




DSC_0039dd.jpg


晴れのお山を歩きたい~



トレールウォーキング~
ポチって行って下さい~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

10 | 2017/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

検索フォーム