2017/02/22
ようやく晴れた!久しぶりに2台で行こう♪
本当に久しぶり!このところ、二人で休みの時は曇りと雨か雪か、そんな天気が続いていました。
今日は久しぶりに朝から晴れ

でも天気は下り坂の様だから、少しでいいから何処かへ走ろうか。
まずは朝一の行事、ワンコのお散歩。
お手軽のはずが、様気に誘われワンコもよく歩く。
久しぶりの方角へ歩くと、そう言えばの梅の木が満開の場所へ。
すでに散り始めてもいるほど早い!

すると、何か鳥が飛び交っているので、もしやと見ているとメジロさん(^^)
あ~~スマホしかないからちゃんと撮れない。
黄色い丸の中に緑の鳥さんがいるんですけどね~

そして、近くの家の屋根辺りに、暖かい日だけ見るネコさん(にゃんこ先生と呼んでいる)が久しぶりに見えた。

そして、帰ろうとしてもう一度梅の木を見ていたら、その横の木にはメジロが楽しそうに沢山飛びまわっていました(^O^)
路地裏の農家のお庭なので、メジロも警戒心が少ないのか、裸の木の周りに着いたり飛んだり。
こんな一度に見たの初めてでした。(^^)
あ~デジカメ欲しかった~

それにしても、うちのGS達、前に動かしたのは1月の初めごろだけ。
それっきりエンジンすらかけてなかった。(-"-)
とりあえず、天気がいいのでカバーを外してエンジン始動!
F700GS、1月に一度充電したけどちょっと重い感じでセルモーターが回り、でも難なく動きだした。
エンジンかけながら、一回り見てたらナンバー灯が点いてない。
裏から外してみたら、切れてました(~_~)
そう言えば、去年富士山に行った時、朝の暗い時間にチカチカしてたのを思い出した。
そろそろ車検なんで、見といてよかった!
そして、問題のG650GS。
な~~んもしてないので、もうかからないだろうと思ったら、クランキングは数回したけど、かかりだしたらすぐに安定しました。
うむ、かからなかったらそろそろバッテリー買おうかと思ったけど、又充電してみようと言う思考になってしまった(~_~;)
ついでに、間に合わせで付けていた暗かったブルーっぽいヘッドライト球を、新年に買っておいた好みのライトイエローに付け換えておきます。
しかし、天気が下り坂だしと、今日はGSはそのまま。
今日の気温は高めだけど、昨日大阪でも雪がちらついたので、万が一の道の状態に備えてセロ―で出動だ!
しかし、最近朝出かけるチョコさんセロ―の様子が気になったので、エンジンかけてみたら・・・
かかるけど、アイドリングで凄く不安定な回転。
これって、たぶんのスロットルボディーの汚れがそろそろ来てる感じ。
インジェクション車によくある症状。
とりあえず、ガソリン入れた時に、家の残りのインジェクションクリーナー投入して様子見だ!
最悪、バラして掃除だね(-"-)
走行には問題ないようなので、クリーナーを回すためにもそのまま出動だ!
そして、またまた向かうは東に国道307で。
木津川辺りで9度表示。
暖かいねぇ
さらに宇治田原、信楽への峠辺りになると10度を越えたりしている。
1月には最低気温が出てる辺りで2ケタを見たら、もう春だね~と山を越えていきます。
そして、少し出かけるのが遅くなったので、この辺りでお昼。
そうだ!国道307を走りながら毎回気になっていたあのお店へ初めて行ってみようか!
そして、いつもの目立つ黄色い看板のあるお店へと入って行きました。

「木になる木」
しかし、以前の名前は 「気になる木」 だったはず。
なぜか頭の「気」だけが「木」に変わっていた。
なぜだろう?気になる気になる木になる木
たしか、作っている所を見ながら通っていたと思うバイク置き場にセロ―を停めて入ります。
このバイク置き場は助かります。
上は砂利の駐車場で不安定ですから、道路から登らなくてもいいこの場所はいい感じです。
ちゃんとコンクリート敷きで大型バイクにもありがたいですね。
セロ―なら砂利でもいいんですけどね^^
お店の中は、ログハウスの様なウッディーな感じで、ボサノバが流れていました。

女性が二人でやっておられるのかな?店主の様な方と、注文を聞いてくれる方と。
どちらも気さくで気を使わないいい雰囲気。
メニューはパスタがメインの様で、種類も豊富です。
平日は、ランチタイムだけにどのメニューにもサラダとドリンクが付く様です。(詳細は未確認です)

初めてなので、チョコさんは今日のお勧め&今の期間限定「牡蠣のクリームパスタ」
シチュー感覚のパスタだそうな。
私は、なんとなくオムライスが気になって「キノコとベーコンのデミグラオムライス」
普通のオムライスと値段が同じなので、変わり種の大人の方を選択^^
まずはコールスロー的なサラダがでてきました。

大きくは無いけど、器にびっしりサラダ美味しい!
ここの料理、ちょっと量がいい感じかも^^
多すぎず、でもこれだけ?感が無く、食った~って思える丁度いい所な気がします。
そして、出てきたパスタは、牡蠣がごろごろ入ってました(^O^)/

クリーム系パスタですね。
スープっぽくないどろっとした、確かにシチューみたいな感じですね。
チョコさんいわく、大味な感じとも言えますが、私は美味しかったです。
そして、オムライスは

これまた、器がいい深さで、見えてる感じよりご飯が多く感じました。
中のご飯は、写し忘れましたがオムライスの定番のケチャップライスではなく、焼き飯の様な感じ。
上にかかるデミグラスソースに合わせてなのか、変わってて美味しかったです。

初来店でまだ2品しか食べてませんが、味付けが少し濃い気もしますが、味は美味しかったので、また利用しようと思います。
カレーも気になりますしね♪
そして、入る時には繋がれていた看板犬のボス!
大きいけど、優しくとても人懐っこいおとなしいワンコでした。
男の人は苦手の様で匂いをかぐだけか近寄らないけど、女性にはクンクンしに行くんです(^^ゞ
遊んであげたかったけどな~
私の手を匂いに来てくれたので、鼻を軽くつまんでおきました^^
店主さんも慣れてますね~と笑っていました。
また遊びに来たあげるね~(^^)/

さて、そこからどこに行くとも当てもなく、チョコさんが林道林道~と言うので、少しだけダートを抜ける所へ向かいました。
抜け道に山へと入ると、昨日大阪でも雪がちらついたくらいんだから、この辺りもまだ雪が残っていました。
もうほとんど溶けてますけど。

そこを抜けると、山の上にある朝宮の茶畑
時々ここで写真を撮ったりする所です。

今日も記念に、と離れた所にカメラを置いてセルフタイマーはピンボケ(^_^;)
小さく載せておきます。

茶畑っていつ来てものんびりします。

去年はGSで来たような

そこから進むと、最近は春になると観光バスまで来る、山奥の畑の枝垂れ桜。
昔は桜が咲いてても、人けも無かった風流な場所だったのにな~
もちろんまだまだ枝の枝垂れ。
そこを横目に山を越えたら、もう少し。

いよいよ突入!
まあ砂利が敷かれた程度の綺麗な道だけど久々土道、ミラーのチョコさんもワクワク。

1月にはこの反対から一人セロ―で雪の道を越えれ無かった道。
さてどうなっているかな?
チョコさんがんばって、わあわあ楽しんでます♪


少しして広場に出た。
時々動画で見かける練習場?的な所ですね。

雪のあとなんで湿ってますが、チョコさん撮ってあげると言うからちょっとグルグル。

思っているよりフカフカなんでへっぴり腰は、普段から?(^_^;)

チョコさんインカム指令!
チョコ 「行け~~その坂を登れ~~!」
仙人 「どうかな~・・・」

坂が近づいたら、これどう見ても45度以上ありまっせ!
しかもBOX付き、電熱ウエアーの配線付きでは万が一の時。。。
さらに、万が一の時、ウエアーがドロドロになったら、誰かさんに怒られる・・・
頭の中を走馬灯のように色々な事が瞬時に・・・
無理無理~~

すたこら逃げかえったのでありました(爆)
無理は禁物、無事帰る

そこからも、まだ少し登って行きます。

所々山肌に雪が残っています。

峠を越え、下って行けども1月に来た反対側の場所までもまだ着きません。
いつ頃の雪なのか、ここだけ道端に雪が残っていました。


その後も雪はすっかり無くなっていて、荒れた舗装路に出て地図で覚えていた抜けれそうな道を発見。
行けるかな?と入ってみた。

荒れている事も無く、時々ぬかるんでいるけどフラットに抜けて行けました。
この道、あの雪の日に通ってみたかったな~(・へ・)残念。
そこを抜けたら信楽のたぬきの一番東の端あたり。
戻り路に、国道から河を越えた先の道を戻ってみた。
時々、柵の無い信楽鉄道の線路の横を通り抜けて汽車が来ないかな~と


そして、最近テレビで知った信楽駅前の大たぬきさんの事。
クリスマスにサンタになってるのは何度か見たけど、そのほかの時にも何かを着ているらしいと。
正月も裸だったけど・・・

駅前に着いて、頭はハテナ???
これはなんの衣装かな?

しかし、また衣装を付けている事がわかったので、ここを通る時はまた寄ってみようと思いました^^
そこからは、一つ用事があってまっすぐ国道307で帰りました。
家の近くを通り過ぎ、着いたのは20年ぶりくらいのメガネ屋さん^^;

最近仕事中に眼鏡が壊れて、応急修理してたけど、不安なんで作りに来ました。
それにしても、時代は変わっているんですね~
昔は、私の様に近視と乱視とかが入ったレンズはそれだけでも高くて、フレーム入れたら4~5万はしてたんですが、今は超薄レンズとフレームセットで安いのでは5000円くらいからありました。
レンズも乱視が入っていても同じ値段で、オプションで強化する物がいくつかあるけど、何も追加しなければ表示価格のまま。
さらに、レンズの在庫があるので・・・と、待っている間に出来ちゃいました\(◎o◎)/!
視力の状態とか、今のメガネの状態を調べて、合わせて確認しフレーム決めて調整して削ってたったの1時間。
メガネってこんなに手軽になってたんですね~(^^)/
ここは初めてのお店ですが、昔からあるメガネチェーン店なんで信頼性もありますし、接客も的確で安心して買う事が出来ました。

おかえり~、今度は何買って来たん?と、いつもの表情^^ ちょっとボサボサになって来たね

今までのもまだ使えると思ったけど、フレームもだいぶいがんでました^^;
横から見たらこんなに傾斜してなかったのに
何度か押しつぶされてますからね^^;

レンズの大きさも、最近のは縦に細いのが多いのですが、今までのと同じくらいのをチョイス。
セルロイドフレームでも、細身で軽量なので掛け心地がよかったのです。

これでしばらくは安心して使う事が出来ます(^<^)
壊れた時は、これほど不便になるものかと、メガネ人としての自覚が無かったと痛感したのでした。
バイクも車もメガネが無いと乗れませんからね~~
気を付けよ!
メガネは~顔の~一部~です~♪

ポチって行って下さい~


にほんブログ村