fc2ブログ

丹波市春日町のひまわり

昨年は、早朝に出てそこで朝ごはんを食べた春日町のひまわり畑。


今年もそろそろ咲きそろって来ているようなので向かう事にした。


しかし、今年はなんとなく涼しい朝が多い。

そんな朝は、気持ちいいからしっかり寝てしまいます。

わんこの散歩して、うだうだしてたら遅くなりました(^_^;)

そんなこんなで、今日もセロ―達の出番となりました。



そして、渋滞ぎみに街を抜けたら、やはり少し涼しい山間部。


高槻からr6で北上





IMG_2849bb.jpg




亀岡に抜けたらデカンショ街道R372で西へ向かいます。






IMG_2853bb.jpg




走りながら考えた。


この時間だと、ひまわりに着くのがお昼だなぁ・・・



それだと、のんびりひまわりが楽しめない。


しからば先に腹ごしらえかな!



朝の食事が簡単だったので、すでにお腹もすいてきている。


後ろのチョコさんも、お腹すいた~




予定のひまわり後のお昼の場所はあきらめて、少し北の気になっていたお蕎麦屋さんへと急ぎました。



R372からr452~r453






IMG_2854bb.jpg






IMG_2858bb.jpg






IMG_2860bb.jpg






IMG_2861bb.jpg




狭い峠区間を越えたら京丹波町



杉の小道を抜けた田園の始まりにあるものが居るのですが、昨年の冬前に無くなっていました。


そして、春以降ひさびさに走ったら、やっぱり復活していました!




IMG_2864bb.jpg





「いたいた~\(~o~)/」と、チョコさんも大喜び



ホワイトタイガー!   の、ぬいぐるみです(^^ゞ





IMG_2866bb.jpg





まさかと思いましたが、やはり獣除けに作物の見張り番として置いてる様ですね(^ー^

効果のほどはわかりませんけどね。




そこから付きあたって少しr702で、お気に入りの地図の白道へ曲がります。






IMG_2867bb.jpg





IMG_2868bb.jpg





空は曇り、少し気温が上がって来ました。


動物注意・・・ホワイトタイガー?





IMG_2870bb.jpg






峠を越えR173でさらに北上します。





IMG_2873bb.jpg






IMG_2875bb.jpg





今にも降り出しそうな上空の色。


でも、ここで少しだけ雨の粒が何粒かで抜けました。






IMG_2879bb.jpg





付きあたってR27、綾部に来ました。


ここからもう少し北へ。





IMG_2880bb.jpg





IMG_2881bb.jpg






すぐにr8へと曲がり、またすぐにr77へ

舞鶴若狭道の綾部インターを過ぎてr494を北上


その突きあたりr485を東に向かって右折、お店をさがします。




IMG_2882bb.jpg





IMG_2883bb.jpg






と言うのも、お店の看板も何もないみたいで、食べログで見たノボリを頼りに目を凝らして進みました。



見通しのいい田舎の道。


ここか?違うか、と進むこと数百メーター

これか!



と、蕎麦とは関係の無いノボリがここだけ目立たなくはためいていました。





IMG_2884bb.jpg




ほんとに、知らなければここにお店があるとは思わない、田舎のおうち。



生垣の影にひっそりのれんが出ていました。


バイクを停める場所を聞いて、駐車スペースへ


愛想のいい親切な店主が覗いて教えてくれました。


もちろん看板も何もない空き地^^;


さあいよいよ入場です。



IMG_2885bb.jpg





IMG_2886bb.jpg




そば 酒処 そばの花



IMG_2888bb.jpg




土間から板の間へ、広々とした田舎のおうちですね。




IMG_2889bb.jpg




お昼少し前に着いたので、一番客の様


すぐに店主さんがそばの揚げたのと冷えたそば茶を持って来て、お蕎麦の種類の説明をしてくれました。


それを聞いて、少しメニューで悩みます。


手すきの和紙に書かれた、いい雰囲気の品書き


クリックで大きくなります!

IMG_2891bb.jpg  IMG_2892bb.jpg  IMG_2893bb.jpg

IMG_2894bb.jpg   IMG_2895bb.jpg   IMG_2896bb.jpg



チョコさんは「ゆばそば」

私は色の濃いらしい「勢期」の盛り蕎麦

そして、ここの情報で気になっていた「揚げそばがき」を注文しました。


しかし、このお店大盛はできないとのこと。

それなら、他の種類と食べ比べをとのことでした。

まあ、それもありかと思いますが、リーズナブルに感じたお値段がそれなりにいいお値段になるので、そのままの注文で。



一番のせいか、そう待つこともなく運ばれてきたお蕎麦。


やはりの量はそれなりだ(^^ゞ





IMG_2901bb.jpg






湯葉が上にかぶさった湯葉蕎麦。

出汁をぶっかけてのスタイルのようだ。




IMG_2899bb.jpg






そして、お蕎麦屋さんらしい感じの盛蕎麦「勢期」は、思ったほど黒くないお蕎麦でした。




IMG_2900bb.jpg




すぐに完食!  と、ならないように、少しづつ汁に付けて味わいます(^^ゞ


そうしていると、お待ちかねの「揚げそばがき」が来ました。






IMG_2903bb.jpg




あ~正直、ここの一番はこれですね!店主さんごめんなさい(^^ゞ


お蕎麦は美味しいのですが、私の好みとは少し違いました。

色々な所の蕎麦粉を使うようなので、又違う時は違うのかもしれませんけど。



そして、この揚げたそばがき、普通の盛蕎麦の汁と同じようなものを温めた所に浸かって出てくるのです。

周りの衣みたいなのに味が染みてて、餅の様なそばがきと相まって、食べた感は庶民な私の口にはどんぴシャ!でありました。

器に小さいのが3つ入っていたので、あと3つほど頼みたいくらいでした(^^ゞ


チョコさんが一つ食べたので、私は2つ。

もう少したのめば良かった(ToT)







IMG_2904bb.jpg





IMG_2905bb.jpg






P1320823b.jpg




さあそれではひまわりを目指しましょう!





IMG_2906bb.jpg




しかし、予定よりだいぶ北に来たので、ルートはあやふや(^^ゞ



今日はセロ―だし、山越えてみます?

いいよ~の答えに、狭い峠越えへと向かいます。




しかし、綾部辺りも暑い(-。-;)


ついに30度を越えてきた。




IMG_2907bb.jpg






IMG_2909bb.jpg





街に出たら、そこを横切って山の中へ


きっと涼しいはず






IMG_2910bb.jpg





P1320825b.jpg





進んだ先はr522


以前一度一人で通った記憶はあるが、結構狭かったような


でも、まあセロ―だしね~と入ります。





IMG_2911bb.jpg






この辺りの狭い峠、そう通る車も居ないようで、真ん中あたりは苔が生えています。


滑らないようにのんびり走ります。




IMG_2913bb.jpg




そんな道のりを右へ左へ小さくクネクネと登り、峠はなんてことの無い普通の狭い道。


展望もなく、ひたすら越える道に下り始めて少しホッと




ホットしてたら何かが見えて、ツーリングセロ―のスクリーンにポンと当たって張りついた!



この下の写真、虫嫌いの方はクリックしないでね~(^◇^;)

大きくしたら きゃ~~~あ


IMG_2915bb.jpg




この後も、上の木の枝から数匹ぷら~んぷら~んと道の真ん中に時々ぶら下がってて、それをよけながら狭い道をキャーキャー言いながら下って行きました。


下り終えてからも、首筋がなんだかこそばゆい感じで、この道2度と通るまいと誓うのでした(T_T)


てか、この時期山のこんな道なら普通に居るのかもね~いや~恐い恐い






ここを抜けたら9号線をくぐって!(ほんとにくぐります)市島市辺りを国道を使わずに下って行きました。




IMG_2916bb.jpg





P1320826b.jpg





IMG_2918bb.jpg






IMG_2920bb.jpg






IMG_2921bb.jpg






P1320830b.jpg






R175へ一度出て、春日IC近くを通って、r69で栗柄峠方面へと向かいます。


と、通行止めの文字、。


なんと栗柄峠は、本当なら朝通って来ようと思っていた道でした。


時間が遅くて変更したルートのおかげで、さらなる遠回りを回避する事が出来たようでした。


ちなみに、この峠辺り8月10日まで通行止めと書いていたので、お気を付け下さいね~



その看板を横目に、少し行くとひまわりの看板発見。

県道から路地へと曲がり、見えてきました。





IMG_2922bb.jpg




今、ひまわり祭りをしているようですね。


期待に胸ふくらまし、行ってみよう~






IMG_2924bb.jpg



民家のある会場辺りと、車の駐車場は300円ほどかかるようなので、いつもの奥の方へと向かいました。



いつもは、奥の方はまばらな感じでしたが、この日は奥の方が綺麗に並んで咲いていましたよ~





IMG_2925bb.jpg




早朝に来たら、ここに椅子を並べてモーニングが出来たけど、今は陽射しも暑いし見物の方も居るので、見るだけ~


すでに3時前、暑い~



IMG_2926bb.jpg






IMG_2927bb.jpg






IMG_2930bb.jpg







IMG_2931bb.jpg




ひまわりは朝日の方角へみな向いてます。


今は昼後半、陽のあたる方はひまわりの後頭部だ~~(^_^;)






IMG_2933bb.jpg






IMG_2935bb.jpg






ひまわりの間に、通れる道ができていました。

みんな、なに見てるんだろ






IMG_2936bb.jpg





IMG_2937bb.jpg





IMG_2944bb.jpg





せっかくだから、記念写真

ひまわり結構高いね~



IMG_2940bb.jpg






ひまわりとヘルメット     と   怪しい人




P1320835b.jpg






今日は出たのが遅かったのに、いろいろ楽しみすぎました。


早く帰らなきゃ~


今年もここのひまわり見れたね~~





IMG_2945bb.jpg




P1320836b.jpg





IMG_2948bb.jpg





高台の上から見ている人たち。

ひまわりの迷路を上から見てたけど、ここはほとんど咲いてなくて残念な感じでした。





IMG_2950bb.jpg






P1320838b.jpg





チョコさんが撮る私。

私は立ちションしているわけではありませんよ~(*^_^*)





IMG_2952bb.jpg




そこから普通なら、栗柄峠を通って山越えて帰るのですが、そこが通れないからまたR175に戻ってR176で鐘ヶ坂越えて丹波篠山へと降りて行きます。



「お菓子の里丹波篠山」が、いつもの休憩ソフトポイントでしたが、今日は私の提案で丹波黒豆の館へ





IMG_2956bb.jpg




以前ここへランチバイキングに来た時に食べた黒豆ソフトに感動したのでした。



そして、今日の締めに






IMG_2957bb.jpg




チョコさんも納得の、粘りのある濃厚な黒豆ソフト!

一度ご賞味あれ!

ま、私の好みだと言ううだけですけどね(^^ゞ






IMG_2958bb.jpg






ほぼ4時、そこからはもうひたすらの帰り道となるのでした。





P1320841b.jpg





これからは、もすこし早目に出なくちゃね~


さて、来週は何処で何が待っているのかな~




ひまわりまだまだ咲いてるよ~
ポチって行って下さい~

             にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

06 | 2016/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

検索フォーム