fc2ブログ

ほんとの最後はSEROWに乗って

いよいよ大晦日

もちろん休みなので、走っちゃいますか。

きのうで2人そろってのGSツーリングはおしまい。

用事のチョコさんは今日は走りません。


どうしよう、G6かSEROWか・・・

てことで、今日はSEROWで電熱ウエアーが使えるかの検証ツーリングとこじつけて出発~!



目的地は、長い事行けてないお気に入りの林道


うちから高速の下をま~~~~~~~ッすぐ行けばたどりつける林道なのです。

京都市内を抜けていくので、山が近づくまでは街中走行。


鴨川沿いを山へと向かうr61



IMG_8755b.jpg



まっすぐまっすぐ山へ山へ


今日は気温が高いのかな?

気温8度




IMG_8757b.jpg



昨日はクシタニレザージーンズだったので、電熱ウエアーの熱源の前側は暖かいけど、後ろが少し寒く感じたので今日はウインターパンツ。

そのせいか、全然寒くない。

電熱ウエアーも軽く付けるだけで十分だ。


数年前、この時期に雪山が見える時にTWで向かって途中で滑ってあえなく退散したこの道。


今日は林道への分岐まで来れた。




IMG_8758b.jpg



ここにSEROWで来るのは初めてだ。


でも、以前に何度も来てるので懐かしい。

なんだか以前より路面が荒れている様な。


さらに分岐


そこからいよいよ急激に登り始める




IMG_8759b.jpg



初めて来たときに、この看板見てどうしようか考えました。

「魚谷峠 徒歩」って、登山道?って思ったけど、確かめに行って良かった^^


IMG_8759c.jpg



ここで、トライアル車に乗ったおじさんが一人先に登って行かれた。

こういう時、あの低速が強そうでのんびり走って行くトラ車もいいな~って思いました。

この先、このおじさんの足跡を追う形になりました。





当時、とても素敵な林道らしい林道でした。


その頃のイメージは、見晴らしのいい道がずっと続いていたのですが、


たぶん5年以上は前の話。


何か景色が違う


そう、周りの若木が成長したんですね~^^;




IMG_8761b.jpg



杉の子供は2~3メートル

どんどん大きくなるんだね~

しばらくはコンクリートの道がクネクネと登ります。


でも、今まで来た時よりなんだか楽だ。


SEROWがそれだけ乗りやすいということだろうか。


そして、だいぶ登りきった辺りで土の道になりました。


ここからの土の道は昔のまま。

舗装されそうでもなく、いい感じです。



IMG_8763b.jpg



しかし、今日の失敗は後ろにいつものBOXを付けてきた事。

そして、その中に色々詰めてきた事。

まあ、つめてきた物は山の上で使おうと思っての物ですが、結構凸凹激しいく荷物が暴れるので、ほんとにのんびり。


久しぶりに本当の林道に来たって感じだ^^



「魚谷峠」到着




IMG_8764b.jpg



ここは特に開けてもいなくて、目的地でもない。


ここで2手に分岐して、下って奥へと向かいます。




IMG_8765b.jpg




そして、ここまで来ても、実は京都市内^^

京都市内にはこんな楽しい林道がまだあるんですね~



IMG_8770b.jpg




ここからの下りはかなりの荒れ道。

先行のトラ車の走った跡もこの方向だ。

彼が戻って来なければ通り抜けれるはずだ。



しばらくだいぶ山奥へと下るので、それなりに水が流れて削れていたりこぶし大の石が転がっていたりは昔から同じだ。


ここにきて、ここが寒い事が判明。


氷と、山の中にちらちら残り雪が見られるようになった。




IMG_8772b.jpg



まだここでは電熱の線をつないでいたが、いよいよやばそうなのと、熱くなってきたので配線を一時はずすことにした。


熱くなってきたのは、電熱のせいではなくて、路面との格闘のせい^^;


冬に向かって結構放置状態のようだ。

道のけずれ方、ここの林道では初めての掘れ方。




IMG_8775b.jpg



ちょっと押したり、偵察したり、線が繋がってるとバイクから離れるのもいちいち気を使うというのもある。


ここまでなら4輪4駆でも来れるだろうが、この先は無理かな?と言うところが次々現れだした。





この先、一度下って橋を渡って対岸へ




IMG_8777b.jpg


ちょっと荒れてるので偵察。



片側が水でかなり削れているけど行けるね。



IMG_8780b.jpg



そして、お楽しみの橋は川渡りになってました^^



IMG_8781b.jpg



綺麗な水が流れてます。



そうだ!この辺りまでは実は去年仕事場の仲間と来たのでした。


でも、こんなに掘れてなかったし、橋も水は下に流れていた。

その時は、この少し先の倒木で引き返したんだった。


なんだかその時よりも荒れてる




その先にお気に入りの開けた道が


ここはいつ来てもこんな感じの開けた景色がいい。





IMG_8785b.jpg



そして、ここから先は2輪でしか通れない倒木くぐりや、半分崩落、砂崩れ越えをトラ車のタイヤの跡を追いかけるのでした。


道が崩落と言っても、なだらかにすぐ下に沢があるので、落ちても2~3人いれば上がって来れるでしょう。


でも、今日は一人^^; 

細心の注意で




IMG_8787b.jpg



IMG_8788b.jpg




轍が深い場所は押したり下見したり。


トラ車なら、足つき良いから乗ったままクリアできそうなとこも、やっぱSEROWでも重く大きく感じました。



さて、そろそろ目的の景色の峠が近いかなと登り始めると、路面にも白いものが残りだした。




IMG_8791b.jpg




この辺りでも雪降ったんだね~


そう言えば、前の冬の開けた頃、チョコさんのセロ―で反対側からここに来ようとして、雪にはばまれて少しも登れなかったのでした。

ほんとに雪が降りだしたら、ここは閉ざされる場所なんだ。




IMG_8793b.jpg





そして、登りきると、明るくなりここの尾根道の峠に到着!





IMG_8816b.jpg




IMG_8818b.jpg




ちょいと曇って来ましたねぇ 残念


それに、ここもやはり木が生長して、以前のイメージの開けた景色が見えにくくなっていました。


まあ、仕方ないけどね。




IMG_8795b.jpg




しばらく続く尾根の道を走り、景色の見える場所でお昼としました。




IMG_8796b.jpg




かなり冷えるんでしょうね。

霜柱の跡、土の上は少しドロドロ。



IMG_8800b.jpg



トラ車の方はすでに抜けた様だし、誰も来ません。


じっとしてたら、なんの音もしない場所。

寒いから鳥の鳴き声も無し。


風もほぼ無し。



IMG_8802b.jpg



これで晴れてたら気持ちいいんだろうけどね~


今日の天気は下り坂。


雨だけはもってね~


さあお昼だ。


今年最後のお昼ごはんは、お気に入りの場所にて、うちにあまってたカップ麺とコンビニおにぎり^^

最高だね♪




IMG_8805b.jpg




次回はいつ来れるかな?

通れる事がわかったので、また仕事場の仲間を誘って春にでも来るかな^^




IMG_8811b.jpg



ここもやっぱり京都市内^^



IMG_8814b.jpg



すると、何か小さい虫みたいのが沢山、と思ったら粉雪が


すぐ溶けるけど、退散だ。




IMG_8821b.jpg




下りは急坂土の道。


乾いていると結構滑る。

雨が降ったらズ―ルズル。

少し湿りで高グリップ!


今日は下りやすい。





IMG_8825b.jpg


IMG_8826b.jpg




この下の沢は水害で大変だったと聞いた。


この辺りの道もだいぶ削られて石がごろごろ。




IMG_8827b.jpg



でも、こちらの方が走りやすい林道だ。




IMG_8831b.jpg




IMG_8833b.jpg




春にチョコさんセロ―で来れた場所まで降りてきた。

この辺りだと、ほぼ登り始めるあたりだね^^;雪があったら上は絶対無理だ。



IMG_8834b.jpg






そして、私は通り抜けてきましたが・・・


IMG_8837b.jpg


京都市街に降りないで次の林道へと横走り。



IMG_8838b.jpg





あ~この景色とこの空。

お昼の峠で欲しかったな~




IMG_8840b.jpg



トンネルの中で、電熱ウエアーのコントローラー確認

SEROWの時は、タンクにマジックテープで付けてみました。。

これならはずし忘れても、ビリっとはずれて気が付きます。




IMG_8843b.jpg



嵐山辺りからr50で保津川方面に


途中にある駅にはじめて寄って見た




IMG_8857b.jpg



特に何もなく。

丁度電車がやって来た。




IMG_8854b.jpg



そこから川沿いへ抜けれる林道へ


ここも、去年は通れなかった




IMG_8861b.jpg



舗装が途切れ、未舗装路へ


落石が多く、またいつ通れなくなるか




IMG_8862b.jpg





対岸にトロッコ列車のトンネルかな?



IMG_8865b.jpg




ふと見つけた川に近付ける場所。




IMG_8867b.jpg




下っては見たけど、ズルズルっと・・・




IMG_8870b.jpg




丁度、保津川下りが狭い所を抜ける場所が見えた。


こんなところ下るんですねぇ

今日はお休みでしょうね、流れてきません。




IMG_8872b.jpg




IMG_8873b.jpg





さて、このあと一苦労してなんとか脱出する頃からポツリポツリと降り始めた。



IMG_8875b.jpg


保津川も去年大変な増水してここの橋も被害を受けて綺麗に改修されてました。



IMG_8879b.jpg



対岸から歩いてくるおばちゃん、恐いのか真ん中を歩いてくる・・・


おいおい、少しはどちらかに寄ってくれ~


とぎりぎりですれ違う。

勘弁して下さい。(*_*;






橋を渡ると、ここの河川敷に道を作る工事のトラック道がかなりたくさん繋がっています。


しばらく走って楽しみました。



IMG_8882b.jpg




そこから一山越えて帰ります。




IMG_8884b.jpg





いよいよ今年も終わりだね~


最後は雨でお清めされての帰宅となりました^^;




IMG_8886b.jpg




さて、これで本当に今年のツーリングも終わりとなりました。


今日の検証結果として、SEROW250でも、電熱ウエアーは十分使えそうだという事です。

だいぶ着こんだのもありますが、コントローラーを最大に近くして使わなければ、それほど電気も使っていないとも聞きますし、最大では熱くて使えないらしいので、実用としては250クラスでも使えると個人的には納得いたしました。

これでうちのチョコさんSEROWにも電源増設確定ですね。


一つ気になったのは、今日の燃費がいつもより落ちた事でした。

電気のせい?それとも激し目の林道のせいかな。

また確認していこうと思います。



あ、もう一つ、今日は一人だったので、新しいインカム、インターフォンF4MCでFMを聞きながら走っていました。

音質はそれなりに仕方ない感じですが、街中なら走りながらでも十分音楽は聞けました。

とくにおとなし目の曲がいいかな、。

騒がしい曲だと、ちょいとうるさかった。

そして、山の上でドコモ・スマホの電波は入りませんでしたが、インカムのFMは綺麗に受信していました。

時々切ってましたが、一日使っても電池はほぼ減らずに使えました。



など、これで今年のインプレも締めとさせていただきます。




毎回長々と書くブログを飽きずに見てくださった方々、ありがとうございました。

また来年も書かせて頂きますので、どうぞよろしくお願いいたします。

皆様も、良いお年をお迎えください~



一年ありがとうございました~
ポチって行って下さい~

             にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

11 | 2015/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索フォーム