fc2ブログ

ぶらりセロ―で京都の山へ

昨日のつづき・・・



セロ―の前タイヤ交換して、少し表面の慣らし運転。


先週、友人達が行っていた、気になる場所へ行ってみることにした。

本当なら、チョコさんと2人GSでも行けるかな?と言っていた場所でしたが、セロ―で向かって正解でした。


淀川から桂川に沿うように少し北に走ると、ペアスロープのお店の前を通ります。

残念ながら、水曜日はお休み。

古風な佇まいがいいですねぇ




IMG_3527b.jpg



そこからさらに嵐山の方へと川をさかのぼる堤防の道をつないで、広沢の池近くまで一気に抜けます。


その先は山


その手前の農村風景がとてもお気に入りです♪




IMG_3528b.jpg



その中をのんびり抜けたら、国道に出て山へと入って行きます。


平日の今の時期、観光地の高雄あたりもがらがらで車もほとんど通っていませんでした。


この辺りまで空は曇りなのか黄砂なのか霞んでいたのですが、山へ入ると青空が見えてきました。





そこからほんの少し走ると、国道から逸れ、たぶんの旧道にある集落へと向かいます。


その途中から、内緒の場所へ^^



昔、なんのバイクで来たかは覚えてませんが、一度来ています。

写真が残っていたと思うのですが、まだ探していません。


けしていい道でもなく、車は対向できない舗装林道です。


少し前に水害で通れなくなっていたという事ですが、友人達も行けたので大丈夫でしょう。

少しワクワクしながら、トコトコセロ―でスタートです。




IMG_3533b.jpg



この辺りの山は北山杉の里と言われているほど、杉の多い山。


花粉症の方には、そろそろ立ち入り禁止地区ですね^^;





IMG_3535b.jpg




思っていたよりだいぶ進んでようやく分岐に到着


ここまででも250のオフ車で来てよかった荒れ具合でした。





IMG_3537b.jpg






途中に小さい滝があったり、小さい崩落場所があったりしながら行きついた先は



昔の記憶にあるような・・・ないような


でも、とても綺麗な場所へ出ました。




少し、オフ車で遊べそうな場所があったので、まずは登ったり降りたり。

初心者でも練習できそうなレベルです^^(動画で見てね)

バイクのタイヤであまり荒らすと行けないので、動画撮る程度でお昼ごはんできる場所を探しました。




IMG_3542b.jpg




今日は誰もいません。


と言っても、登山の方やMTBの方がたまに通ったりしました。



綺麗な湖畔で、バイクと写真が撮りたくてとりあえず降りて行きました。


タイヤの跡をあまり残さないように。



流れる風で、湖面が少し揺らぐ感じがとても素敵です。


いい天気でよかった。


じっとしていたら、ポカポカするくらいの様気です。


さっそくお昼の準備!

と言っても、いつものようにほぼお湯沸かすだけ^^;




IMG_3546b.jpg



ほんと久しぶりに、少し釣りもしてみようと、竿も持ってきていました。



お湯が沸いて、カップヌードルに湯を入れて待っていると


山の方からハイカーさんが現れて、ご一緒しました。




なんと、京都市内から歩いて山を越えて時々来るようでした。


遊歩道が整備されているようですね。



ここまで林道がある事を知らなかったらしく、バイクでよく山を越えて来れましたねと^^;


しばらく、山登りの事やバイクの事、この場所の事なんかをお話しながらそれぞれのお昼を済ませ

私は、ちょっと釣りを

ハイカーさんはのんびりと景色を眺めていました。



ここで魚が釣れるのか、二人とも知りません^^;


もし連れたら自慢しようと思っていましたが、釣果無しでした^^;


またのんびり来てみたい所です。

もう少し暖かくなったら、お魚さん出てくるかな~?






しばらく釣りから離れていたので、少し竿を振るだけで満足でした。


風も出てきたので、かたづけてハイカーさんと御挨拶してわかれました。


ハイカーさんもバイクの免許は持っているようで、オフロードバイクにとても興味を持たれていました。

色んなところに行ける話をしていると、僕もバイク乗ろうかなぁなんて、笑っていました。




国道まで戻って、もう少し北へ走ると、道沿いに昔からある草餅のお店があります。


今日のお土産は、ここで買おうと決めていました。





IMG_3549b.jpg



着くと、丁度つきたての草餅に餡をくるんでいる所で、できたてを購入。

その場で一つ食べればよかった^^


そして、すぐに戻り路。





国道を下ると、ふと思い出す林道。


時間も早いしここ曲がると久々の林道へ向かえると行ってみた。


年に1~2回は通る山の道だけど、この時期は凍結が多くてあまり通っていません。


今日は軽めのセロ―に暖かい日。


順調に小さい峠を越え、林道に向かう分岐に出た。


その峠に少し雪の残りが見れた。


このくらい山に入ると雪だいぶ降ってたんだねと




まだまだ舗装の道で登って行くと、最後のお店のような所をぬけ、路面に雪が見え始めた。



少しワクワクしながらも行けるのかなぁと



と、前の方に白いものが動いているのが見えた。


小鹿のお尻だった^^



IMG_3551b.jpg



親鹿がいたら恐いので、見渡したが1匹だけでした。



はぐれたのだろうか。


大人の鹿のようにさっさと逃げれないようで、山の斜面に隠れるようにじっとしていたので、そっとして走りだした。


可愛い鹿が見れたので、ワクワクと進んでいると、カーブの先に雪の道。



気が抜けていたのか、轍のアスファルトが見えてる方に行くのを忘れて凍結してる方に突っ込みました(>_<)

ちょっとフロントが流れてセーフ、停まった(^^ゞ




IMG_3552b.jpg



チョコさセロ―、こかしたら怒られます(@_@;)

雪は残ってますが、踏み固められ暖かいせいか溶けたり固まったりのシャーベット雪は良く滑ります。




IMG_3553b.jpg




しばらくは轍に路面が見えていましたが、この先は登りでやばそうな場所にきました。



IMG_3558b.jpg




たぶんダートが始まる辺りもまだまだ先

見に行ってみたい気もしますが、時間もかかりそうなので今日はここまで。



京都市街地からそうはなれていない場所にも、まだまだ雪は残っているんですね。





IMG_3561b.jpg





IMG_3565b.jpg






えっちらおっちらターンして轍をはずさないように下って行きました。


うむ、この先見に行ってみたいなぁ





この辺りにもバスはくるんですねぇ




IMG_3567b.jpg



なんとなく写真を撮ってか山を降り、苦手な京都市街へ



用事が京都の南の方にあるので、どう抜けようかと迷い道。



行けと言われても行けない神社前を通ったりしながら、遠回りして帰りました(笑




IMG_3569b.jpg



今日のセロ―にはNAVIの台座しか付いていないのでした(泣




IMG_3570b.jpg



地元に帰ると、そろそろ大きな梅の木も咲き始めてきました。

もう3月になるんですねぇ








春が待ち遠しい方~
ポチって行って下さい~

             にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

検索フォーム