fc2ブログ

久々GS2台で丹波篠山へ

今月に入って、水曜日は雨が降ったりどんよりしたり。

朝から 「さあ!行こう~ヽ(^o^)丿」 と言う日がなかなか無かった。


そして、ようやくの晴れ予報♪


今日は朝一、ご存じサッカーのワールドカップが放送されていた。

起きる予定にもしていなかったが、ふと目が覚めたら5時。

丁度キックオフ!

結果はご存じの通りでしたが、早起きのおかげでワンコの散歩も早く済んで、のんびりスタート!




早く起きたのに出かけたのはジャスト!通勤タイム((+_+))

街を抜けるまでの渋滞で汗をかくいい天気(^_^;)


山へはいると、25度!

走ると気持ちのいい事



P1250496b.jpg



やはり天気のいい日がツーリング日和♪

日差しの強さはもう夏でした。




P1250500b.jpg



P1250502b.jpg




時々雲で日差しがさえぎられると、まだまだ涼しい山の空気。

山間部はやっぱり気持ちがいいですね。




P1250504b.jpg




丹波篠山市街を抜け、少し北に上がると今日のお昼ポイント到着!



P1250508b.jpg



「黒豆の館」

ここに友人達も来た事のあるバイキング料理があるので、一度行ってみたかったのだ。

ホールに入り、お土産コーナーの奥にそこはありました。

調べると、結構順番待ちする事があるようなので、早目に到着。

予約の機械で順番カードをゲット!



P1250527b.jpg

P1250511b.jpg


11時着

開始予定は11時半なので、少しぶらぶら


お庭のスズメでも撮ってみたり^^



P1250512b.jpg



しばらくして、すぐに入場です。

お惣菜が多く、どちらかと言うとお年寄り向けの田舎料理と言う感じ。

カレーを見つけて私はまずGET。

チョコさん最初から結構飛ばします!



P1250513b.jpg


チョっとずつでも、ほとんどの物を食べたらお腹満タン( ^)o(^ )

デザートもとりあえず。



P1250516b.jpg


時間制限は70分。
P1250518b.jpg



でも、45分ですでに動けない2人 ( ~)o(~ ) ( *)o(* )
大満足・・・でも、唐揚げ美味しかったな~もう少し・・・

と、後ろ髪引かれながら退場です(^-^)

外にはすでに待ちのお客さんが数人おられました。





お腹こなしに、少しウロウロ。

奥に何かが見えた



P1250526b.jpg


中に入ると


空気がモワァ~としていた(`*´)ウッ


その奥に


P1250520b.jpg


恐竜?

ここらで出たものか?

でもあまりにモワァ~っとした空気に、読まずに退散です(爆)

たぶんこれは模型のようでした。



P1250519b.jpg


何の部屋だったのか?


P1250523b.jpg



そこを出たら、隣にあるカフェコーナーで、さっきいただいた割引券で黒豆ソフトをひとつだけ。

冷たいからなんとか入りました^^



P1250530b.jpg


これ、近畿でナンバー1と言われたと言う説明に、味もうなずける美味しさでした。

近くにある「丹波お菓子の里」の黒豆ソフトがこの辺りに来た時の定番でしたが、それ以上です!!

これだけでも、一度食べる価値ありでしたよ!



ちょっとまったりしてから、前の道を山の方へと走り始めてすぐ梅雨の中休みですが、定番の紫陽花発見。




P1250533b.jpg



この花、やっぱり少しウルウルしている天気の方が綺麗な気がしますね。

なんだか乾いている気がしました^^;

色合いが薄いせいかな?




P1250538b.jpg


P1250541b.jpg




どうもこの辺りの紫陽花をカラカラだなぁと、来る途中の山にあるアジサイ山に行こうと進路変更。

一山高い峠を越えて行きます。


峠に着いて景色は何処?と


そこ(左)入った砂利の先だ!



P1250544b.jpg



「仕方ない。待ってるから見て来て!」

と、指令(笑)

じゃあ!と、G6でしばしアドベンチャー(^-^)




P1250545b.jpg


一番奥にはトイレがあるし、木々の間から何とか景色が見える感じ。

インカムで「見えたよ~、まあまあや」

と伝えて、砂利をバタバタ戻るのでした^^;



砂利を出る前に、待ちの姿勢のチョコさんをパチリ



P1250546b.jpg



なんでか、小さくピースしている控えめなお方(笑)
セローなら行けたね~



P1250546c.jpg



この峠、いつも越えた時にミラーで後ろを見て感動していました。


と言うのも、後ろに青空に雲の時、峠の頂上を越えて着いてくるライダーがシルエットの様に浮き上がってとても綺麗なんです。





P1250547b.jpg




私もこんな風に撮ってほしいわ~と思いながら、すでに降りはじめ走るのでした(泣)


P1250548b.jpg





どこまでも天気が良く、昼から気温は上昇。

平坦な国道は暑いので、山へ登って行き、いつもの様に谷間を走ります。




P1250551b.jpg



ふと見つけて撮っておいた。

水曜は休みの様だ。

大人700円か・・・どんなだろう

昭和人間、くすぐられますねぇ



P1250554b.jpg




そこからも、山間部を走っても暑い事に変わりはなくなり、休憩に選んだ場所へと向うと、また紫陽花。


P1250556b.jpg


天気良すぎてか、さっきよりさらにカサカサな花でしたが一応ね^^;



P1250558b.jpg

P1250565b.jpg




チョコさん、今日もシャキーンのサンバイザーが大活躍だ!

でも、そろそろフルフェースが暑いのだそうだ。



P1250561b.jpg




そこからすぐに、休憩ポイントの「野間の大ケヤキ」の下へ到着



P1250567b.jpg


P1250568b.jpg



大きな木の下には入れませんが、大きく広がった木陰が心地いい場所です。


ここで、木の下から望遠鏡を置いて何かを見ている方を発見。





P1250571b.jpg

後ろには、奥様と可愛いワンコちゃんも^^

ご家族でとてもほほえましい景色です


P1250572b.jpg



そう言えば、この木にはフクロウさんが毎年姿を見せると言うのを聞いた事がありました。

もしかしたらと、その方の見ている方を遠巻きに見ていたら、いましたヽ(^o^)丿

手持ちの12倍デジカメで、何とか姿がとらえられました。




P1250569b.jpg


はじめてしっかり見えました。



少し近づいたら綺麗な模様が見えます。


P1250574b.jpg





木の周りを、そっと廻って後ろからも^^




P1250575b.jpg



そこにあった小さな祠に、貼ってありました。

「アオバズク」毎年来ているのかな?

8月ごろまで見れるようですね。




P1250576b.jpg



望遠鏡の方が移動されたので、前に廻ってパチリ。

すると、撮った時は気付かなかったのですが、アオバズクに見られてましたね^^;




P1250578b.jpg



見に来ていた方の話によると、あれはお父さんで、木の中ではお母さんが卵を温めているのだそうです。

7月にはもしかしたら、上の木の上に並ぶアオバズクの家族が見れたりする事もあるのだそうですヽ(^o^)丿

しばらく、こちら方面に足を運びそうです。


もし行かれたら、みなさんもそっと見守りましょうね。




水分補給休憩して、山を越えて見山の郷へ

ここで、明日のパンを買い、ここにもあるアジサイを見に向いました。




P1250579b.jpg



P1250582b.jpg



P1250580b.jpg





P1250586b.jpg




見山の郷から見える田んぼの奥の土手に一面紫陽花が咲くのです。

去年、G650GS納車の帰りにも、ここに立ち寄りました。


天気がいいけど、ここの紫陽花は元気に綺麗でした。




P1250589b.jpg


私、なんだか畑仕事のおじさんみたいに見えますね(^_^;)なぜだろう



空は夏空、今日は夕立には合いませんでした。



P1250594b.jpg



さて、紫陽花も見たし、次はいよいよ夏の景色ですかね♪

でも、暑すぎは勘弁ですね~~夏さんお手柔らかに~(^-^)




P1250596b.jpg



ランキング参加中~
ポチって行って下さい~

             にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

05 | 2014/06 | 07
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム