2013/01/30
伊賀 雪を探して霊山登頂
この時期になると、バイクでの繋がりがある色々な方が雪山に登られる記事を目にする事が多くなってくる。いつも綺麗な白い景色を見て、いいな~とは思っていた。
そんな中、時々近所の山歩きをするうちでも、以前から気にしていた手軽そうな山に雪があるらしい事を発見!
本格的な山は気後れするし、体力的にも無理なので、一度トライしようと少しアイテム追加!
そして、昨日ギリギリ届いたのが、Mont-bellのお手軽アイゼン、「チェーンスパイク」!

普段の登山靴に、靴下をはく感覚ではめるだけ!と言ううたい文句にこれでいいかとポチり♪
これが今日大活躍する事になった(^^
家から伊賀上野を越えて名阪国道の伊賀あたり。
その南側にある山が「霊山」
以前、その山頂まで細い道が続いているらしく、ビッグバイク4台で向かったが、あまりの勾配とコンディションに登れないままで、いつか歩いて登ろうと決めていた場所でもあった。
その下に「霊山寺」があり、そこが登山道のスタートとなる。
以前はここで湯を沸かしてのお昼になった場所だ。


このお寺のすぐ右横から階段が始まる。

このあたりにはほぼ雪の跡はなく、普通のスタート。
しかし、歩きはじめてすぐにいつものごとく汗まみれ。
なかなか服の判断が難しい(^^;
すぐにウエアーの調整して登り始める。

結構急な階段がしばらく続いて、段々と山らしい道へ

2合目の頃から道端に雪が残りだした。


まだ3合目だけど、今日の気温はだいぶ高いらしいので、残る雪も湿りがちだ。


そして、五合目を越えたあたりから、歩く道に雪が目立ち出した。

まだまだ普通の登山靴で歩けそうだが、今日は例のものが早く使いたくて装着する事にした(^^
そう!チェーンスパイクと言う軽アイゼンだ。
上はゴムになっていて、その下にステンレスのチェーンとスパイク金具が繋がっている。
スパイクのツメも1cm程で片足10箇所。
雪の上はもちろん、土の上でも違和感なく歩けるので、今日の様なコンディションには丁度いいものだったのだ。



そして、ここからが足元の安心感はもう別物でした!
雪があったり無かったりのコンディションでも、しっかりツメが噛んでくれるので滑る心配はなく、普通のツメの大きいアイゼンの様に、堅い場所での靴底の違和感もないので、スムーズに歩けました。


この登山道には沢山の石仏があり、それを見ながらお参りして進みます。
良く写真で見ていた物もありました。

しばらくして、8合目
普段は道をまたいで流れてるであろう清水が綺麗に凍ってました。
溶けかけて凍ってを繰り返して、小さいけど綺麗なオブジェの様です。

そこからしばらくは、階段状の道も凍っていて、今日のチェーンスパイクが大活躍!


しばらくして9合目の他の登山道からの合流に到着。
こちら側もいずれ歩いてみたい道です。


ここで、雪の上で下界の景色が楽しめました。
そして急に気温も低下。
風も出てきて、山頂が近い事が感じれました。

あと少し階段を登れば山頂です。
昨日の気温も高かった様で、木の上には雪は何もなく、だいぶ路面も露出していた。
でも、素人初雪山にはこのくらいがいいね。

そして、登頂!
山頂もだいぶ溶けた後のようでしたが、まだまだ雪はありました。

標高766m (^^低いけど雪があればOKなのだ(笑)

山頂には先客が2組。
一組は山仲間のお母さん達3人組。
子供に戻った様に雪だるまを作成中だった(^^
そして、最初に目に入ってチョコさんが立ちつくしたのが・・・(笑)
え?ここ山頂だよね??
と、うちらが軽アイゼンまで付けて登った山の上には、10人ほどの幼稚園か低学年の小学生の子供たちと先生5人ほどがお弁当の最中でした(爆)
これには笑いましたね~(^^;
地元の方にとっては、運動にちょうど良いコースなんでしょうね。
しかし、ほんと小さい子供たちは普通のカラフルな可愛い長靴はいてましたからね~
この子たち、足腰鍛えられてるだろうな~
後で見てたら可愛い足跡がそこらじゅうにありました。

その子たちを横目にお昼の支度です。
山頂で結構風があるので、風よけにかまど作ってお湯沸かし。
雪って便利ですね~(^^加工が簡単でいい!!!

お昼を食べてたら、子供たちもお母さん方も下りていかれて貸切です(^^


気温も凍えるほど低くないので、いつまでもラーメンは熱々で最高でした。
ここには祠があり、中に仏様の像がまつられていました。
山頂が何かの遺跡の様です。

調べて無くてすみません(^^;
そして、それほど広くない山頂をうろちょろしてみました。




そして、やっぱり雪の上でも
躍動感あり♪

高さあり♪

雲の流れは早く、雨でも降りそうになったり、でも下りる前に晴れてきて、少し景色も変わりました。

数日前に降った雪だからか、踏み荒らされてますね(^^;
この山も、降った次の日は樹氷も見れるそうです。
今日はあいにく見れませんでした。
休日の前日に雪降ったらまた来てみたいですね。

チェーンスパイクと一緒に買った ZERO POINTのザック・CHACHA PACK35 なかなか使いやすいようです。

私のは、今は小さいザックなので、これに近い物が欲しい気がしました。
冬はウエアーの収納が意外と場所取りますね。
今日も、少し着すぎだったので私の脱いだ分もCHACHA PACKに詰めてもらいました。
下に降りて走りだすと、時々雨が降ったりして、今日は雲も多くあまりいい天気ではない一日でした。

帰り際に、大内のドライブインで「忍者焼き」なんてのを見つけて、ぱくつきながら帰りました。

さて、今日もチョコさんは、GS乗らんの~と言うてましたが、雪山はタイミング!
GSは逃げませんので、次回のいい天気の日には発進いたしますかね~
また雪が降ったら・・・どうなるんだろうか

しかし、このチェーンスパイク、雪山以外でも何か使えそうな予感です♪
ランキング参加中~

ポチって行って下さい~


にほんブログ村