fc2ブログ

兵庫養父市 樽見の千年大桜ツーリング

この日は久しぶりに親友ともさんとのツーリング。

毎年色んな所に時間を合わせて走りに行ってくれる友人だが、今年はなんと初めて

天気だったり、お互いの用事でなかなか走れなかった。



そして、楽しみに集合場所へ向かいながら、ある忘れものに気が付いた

なんとデジカメ忘れた~~


かろうじて動画で使ってる初期号だけカバンに入れてたので、撮れないことはなかったが、動画を諦める事になった。
使い慣れた広角レンズではないので、この後使う写真も友人にお借りしてしまいました(^^; 
一部は自分のですけど。


少ししょぼくれながら、でも友人たちに会ったら楽しいツーリングが始まりました。



131950077_orgb.jpg



目的地が少し遠いので、京都市内へ北上してから京都縦貫道を走り抜けR9号で無難に抜けて行きます。



山に入るほどに、まだ桜の姿が見れるようになってきた



131946826_orgb.jpg



休憩しながらおしゃべりタイム。

どうしても長引く休憩タイム




131946605_orgb.jpg



今日は去年からBMWに乗り出した3人が集合♪

うちの嫁、友人TOMさん、そして私の順番で乗り始めた。




131949030_orgb.jpg



嫁が4月に衝動買いしたお店をTOMさん夫婦に紹介して、奥様が足付きを見に行ったはずが、旦那TOMさんが店にあった以前から気になっていたK1300Rに一目ぼれ即契約

そのすぐ後に、私も嫁が決めた時に時間つぶし(のつもり)に試乗したR1200GSが一月立っても忘れられず、購入を決意


みんなBMWの虜になってしまった。


あまり時間が合わないTOMさんも、連休前に時間を作ってくれてやっと走れました




131949000_orgb.jpg




この日は黄砂で景色も霞みがち

気温も25度くらいと、ジャケットも熱いくらいの気候でした



それでもみんなと走ると楽しいね~




131949734_orgb.jpg



もうすぐ5月、鯉のぼりも目立ってきました。



SANY0010(1)b.jpg



和田山を過ぎて、休憩に入ったコンビニで、友人ともさんのCBに異変が起きた!

オーバーヒートして、冷却水がリザーブタンクのドレンホースから吹き出している


えらいこっちゃ~と言いながらも、みんなで覗きこんで、まあのんびり行くかと先へ進みます。



一山越えたら、気になっていた食堂へ到着。



山奥で何もなさそうな所にある食堂



「つぼ茶屋食堂」

でも、ここの食事の量がなかなかに魅力的の様です。


SANY0018(1)b.jpg

SANY0019(1)b.jpg



感じのいいご夫婦が営まれている古民家風のお店。

お店の中は、風が抜けて心地いい

夏場でもこの辺は涼しいのかも



SANY0013(1)b.jpg



しばらく待つとみんな同じ定食が運ばれてきた。

SANY0016(1)b.jpg



焼肉定食、野菜と肉が多く大きな卵焼きと付け合わせ、ご飯がこの日は今炊いているようで、少し少な目に見えるが、普段は山盛りだという…どんぶりでだ
少ししておかわりも出来るよと言う事だったが、十分な程お肉も多くてみな満足していた。

ほかのお客さんが頼んでいた丼物や焼きそばも山盛りになっていて、値段の割にお得そうでした。

爆盛りのお店ではないので、普通より多いかもと言いうお店で、私達には大満足でした。



お腹も膨れて外に出て、少し友人のバイクを点検

ここではわからないのでまあ桜でも見に行くかとスタート




131947234_orgb.jpg


131950010_orgb.jpg



お店からスタートする時に、店の横からご夫婦が丁寧に見送ってくれていました
ますますまた行きたくなった。



そして、そこから一山ぐるりとまわると桜の場所へ



131947398_orgb.jpg


「 樽見の大サクラ 」
樹齢1000年あまりと言われるエドヒガン桜です


下の県道から看板が出ていて入り口はすぐに分かったので、少し山に登った駐車場にバイクを停めて歩きます。


SANY0023(1)b.jpg




杉の小道を登って行くと




SANY0025(1)b.jpg


SANY0029(1)b.jpg




見えてきた・・・けど、もう緑がかってますね(^^;




131947923_orgb.jpg




凄く山深い場所にあります。




SANY0033(1)b.jpg



足元に付くと、老木なのでしっかりした支えが組まれていました。



SANY0036(1)b.jpg



天気がいつの間にか曇り、黄砂の影響もあり少し薄暗い景色になってしまいましたが、桜の大きさにしばし眺めていました



131949374_orgb.jpg



緑の葉も見えてますが、まだ綺麗な花が残っています。



SANY0040(1)b.jpg





SANY0054(1)b.jpg




SANY0048(1)b.jpg






今は治療中の様で、数年後には支えも取れるそうです。


SANY0047(1)b.jpg

SANY0051(1)b.jpg




次回来る時には元気になって居てね~とみんなで記念撮影




131948352_orgb.jpg




少し遅れた花見、でもその存在が見れた事に感動しました。

いつか満開の時が見れるよう、また来たいと思います。





131948583_orgc.jpg





さて、ここからが大変でした


友人のバイクが走りながら、止まりながら水を吐きながら走ります。


原因は冷却ファンが動かなくなっているせいの様でした。

どう考えてもやばいので、ある程度走ったら水分補給。



SANY0069(1)b.jpg



ラジエタ―のキャップがタンクの下なので、その都度タンクを外して注ぎます。

500のペットボトルで2本分は余裕で入ります

周りも気を使いながら走りますが、本人は気が気ではなかったでしょう(^^;


走っていればその分冷えるので、漏れないようですが、信号で止まるとどんどん温度上昇で、すぐにジャージャーと噴射


でも、止まるごとにみんなでゴソゴソそれ見て笑いながら作業します。

これもツーリングのベテランばかりだから出来るのでしょう。

治しきれないけど、なんとか帰るすべはある。


だからがんばろう~と記念撮影したりします(笑)





131949956_orgb.jpg



珍しい私のソロ全体像

友人と一緒だと写真撮って貰えるのでそれも嬉しかったりします
普段は撮る側なんで
撮るのも好きだけど、撮られるのもかなり好きだったりして



131950543_orgb.jpg





そこから、だんだん暗くなり気温も下がって来て冷えやすくなり、うまく抜け道を繋げて仲間の営むお店に到着。


SANY0081(1)b.jpg


事前に電話していた様で、予想していた所を確認してラジエタ―にある温度センサースイッチが壊れて冷却ファンのスイッチが入らず回らなかった事がすぐに判明!

ここまで帰ってこれたしすぐに笑い話に変わりました


その日は、そこにバイクを預けて一緒にお店まで来た2台でともさんを送り同じ方角のBMW2台でランデブーしながら帰りました。




131950396_orgb.jpg




最初にCBが水吹いた時に、友人にそろそろ潮時ちゃうか~と冗談交じりに言った時、本人もそうやなあと言った。
その時は、ほんとにGSに乗り換えないかな~と思ったのですが、まだまだ乗りそうだなぁ(^^;

まあ、彼にとっては思い出の10万キロ越え車両だし、私と出会った時も乗ってたバイクだし、本当に動かなくなるまで、またツーリングでご一緒したいと思います。


しかし、私はやはり水の漏れない空冷エンジンが好きかも

GSが水冷化されても乗らないかもな~








ランキング参加中~
ポチって行って下さい~

             にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村












スポンサーサイト



プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

検索フォーム