2011/08/30
8/14の記録 弥留気地蔵尊から
少し前のツーリングですお盆休み2日目岡山方面に走りました。
朝から申し分ない天気です。
早朝スタート

高速を早く抜けたい!
特に西へ向かうにはいつも混んでしまう宝塚をなんとか抜けなくてはと、
しかし、6時過ぎ
すでに名神と合流する吹田辺りから車の行列は出来ていた
ある程度かわしながら宝塚ICを通り過ぎ山間部に入ると、車は多いものの流れ出し、山陽道と別れた後は中国道はガラガラ!
休憩するパーキングは、山陽道とは比べれないほど殺風景(^^;
でも、車が少ないから走りやすい!

途中一回だけ休憩して岡山の院庄ICを降りて、 「道の駅久米の里」へ
第一の目的地!
ここへガンダムを見に行った!
私は以前その前で野宿をした事があり、後ろに立つシャッターの建物が何か分からず寝ていて、朝それが開くのを見て中身には興味があったわけではないが、感動したのを覚えている。
それを聞いた嫁が、そのシャッターが上がる瞬間を見たい!と言う事で、何時に開くかわからないが出来るだけ早く行こうと来たのだ。
その当時の写真があったが、アナログ時代なんで、夜のシャッターは解像度悪し(^^;
朝、開いた後の姿は見事だった。
当時はイントルーダー800と言うアメリカンに乗っていました。
こいつで東北やらのロングツーリングを覚えたのです。
その時の写真です。


そして、到着したこの夏の映像。
すでに開いてました(^^

しかも、もっと早く来ていたと言う関東からの旅人君もその瞬間が見たくて来ていたが、すでに開いていたという。彼はこの後四国の旅へと向かった!
中古の原付でここまで来たのも凄いが、普通にまだまだ走るというのがたのもしかった。
なぜか懐かしく感じた。
50でも十分行けるんですよね!
ただ、時間さえあればですが(笑




ちなみにガンダムにまったく詳しくない私ですが、何人か来ていたガンダムを必死で写真に収める彼らに、何か共感めいたものを感じていたのでした。
このガンダム、実際に操作して動くと書かれていたが、それを確認した事はないです。
まだ朝もはやいので、走ると気持ちいい。
次は少し北上して奥津温泉へ。
ここへ行く時に「 奥津湖 」と言うダム湖ができているのだが、ガンダムを見た当時はまだこのダムが水を張る前で、湖面に沈む前の道を走っていたのを覚えています。
今は水をせき止めているダム。
その水がたまっている側の底から当時ダムを見上げていました。
今考えると不思議な光景です。
これも当時の写真です。


今のダム湖を撮るのを忘れたので(^^;比べようがないですが、確かに湖に沈んでいました。
その横を快走して温泉地へ。
奥津温泉は田舎の静かな温泉地です。
そこには河原にぬるめの無料露天風呂があるのです。
久しぶりに来たら足湯も出来てました。今風ですねぇ

以前はこの傘の下と、洗い場件湯船小屋で入ったのですが・・・

ここの奥(上流)が湯船で、手前(下流)が洗い場になっていたんですが・・・鍵がかかっていたので窓から手を入れて撮ってみました。

足踏み洗濯と言う歴史がここにはあるんです。

しかし、どうやら温泉ブームもあり衛生上の問題とやらで、役所から自由に入る事が禁止されてしまったようでした。

少しでも味わおうと来たのに残念です。
それで、別に足湯だけが川向かいに出来てました。
もちろん、浸かりました!



久々の温泉地ではしゃぎ過ぎて、ズボンの下半分びしょ濡れです(爆

でも、真夏のいい天気!
走ればすぐに乾燥~~ですわ(笑
そこから今回の本題に向かいます!
さらに山へと北上します。

午前中の山間部は夏でも本当に気持ちいい!
でも日差しはさすがに強くなってきました。
すると、メーターに見なれぬマークが!
よく見ると、以前嫁のエフロクGSでも点いたランプマーク!
こりゃまいったライト切れ!

時々通るトンネルで前車に当たる光を探せど、後ろの嫁のらしき光だけ確認!
ま、真昼間だしそのまま走ります。
国道を道なりに行くと大山方面の蒜山高原。
でも今日は人形峠手前で国道を逸れます。
この道もいい感じです。

そして、スキー場があるほどの高度まで来ていたので、一気に下るワインディングを楽しんだらしばらくして、田舎の路地に入りこんで到着!

夏の田舎風景。
いい所だ!

弥留気地蔵尊(やるきじぞうそん)
ツーリングマップルにも載っている、通称「やる気神社」です♪





少し前に友人たちが、蒜山方面に走ってここを少し覗いたのを見て調べたら、ここに やる気ステッカーがあるというのを見て、これはGETしに行かねば!!!!!と走るおバカな夫婦でありました(^^;
こういうの大好きですハイ(笑
もちろんゲット!しました

すでにパニアケースで燦然と輝いております☆
次回からの日記で登場いたします!
なんか元気の出るステッカーです。
ちょうどそこでお昼をまわった感じで、山もだいぶ降りて来たのもあり夏の暑さがきつくなり、お腹を満たしに向かいます。
鳥取道と呼ばれるまだ繋がりきって無い無料自動車道を繋いで道の駅へ



一目散に冷房の利いたレストランへ!
生き返りました~

お土産を見て少しうろうろして、帰りも高速です。
と、空模様が怪しくなりポツポツ来た!

でも、トンネルが多いので、それほど濡れず。
しかし、嫁がカッパ着る~と言うので途中で装着!
その時に多分追いぬいて行ったR1150GS!
うちらのペースで走っていたら、抜かれながらピースサインくらい出来たかもでしたが、こちらがあたふたしていたのでちら見しかできませんでした(><)残念。
そして少し走ると、先の方がいい天気の様!
このままカッパ着てると、今度は汗地獄の様なので、脱ぎました。
風は暑いけど、風を受けてる方が楽ですね~

そして、帰りは宝塚で渋滞が始まっていたので、西宮北から山抜けしたけど、クネクネし過ぎててそちらでも疲れました(~~;
なんとか無事明るいうちに帰りつき、GSの電球探しに開いてそうなお店へ。
Aバックスで、目を凝らして電球探していると!
なんと、私の好きなイエローフォグカラーのH7球が!
しかも大特価(処分)
明るさも55Wなのに110W相当と言う明るさ!
安いので速効GET!

イエローGSにイエローライト!
なかなかいい感じだ!

さあ!
これでやる気が起きて来た~~~♪
そして、次の日へ続く
この回もYouTubeでどうぞ~


