2011/04/27
GSは雨好き
今日は昼から雨

今まで嫁が乗っていた、kawasaki にはアンテナ一体型のETC機が付いていた。
購入時、丁度品物が不足してる時期で、これならすぐ着くと言う事で付けたのだが、やはり高速のパーキングなどでカードの抜き忘れや入れ忘れがあったと言う事で、アンテナと本体別のETCを付ける事にした。
これならカギのかかるシートの下に本体が入れれるので、その日高速に乗るなら入れっぱなしも可能になるので、それがいい

でも、いまある一体型もまだ使えるしもったいないなぁ

で、スポーツスターについているのがアンテナ別体型なので、それをエフロクGSに移植する事にした。

と言うのも、スポーツスターはアンテナ別タイプにしても、本体は革のケースとかに入れて外にぶら下げたりするので、やはり離れるときはカードは抜く方がいいタイプなのだ。
それなら、見た目さえ気にならなければ、簡単に目の前でカードが抜ける一体型の方がいいと思い、スポーツスターにはずしてある一体型を付ける事にした。
ある程度整備慣れしたスポスタは外装もなんなく外して、ETCの配線も外し一体型の取り付け位置だけ気をつけながら完了

そして、初めて触るエフロクGS

ボルトはすべてトルクスネジ。
カバー類は小さいサイズなので、ハーレーに使われているのもあるので持っていた。
シートは鍵で開くし、通常のタンク部分もカバーだけなので少し硬めのネジを難なく外した。
別体型のアンテナとインジケーターから本体までの配線の長さを確認したら、丁度良かった。
後は通す場所と、電源を取る場所だ。

とにかく電機系には弱いので

エフロクGSには、電源ソケットもあるのだけど、そこにはETCは繋がないようにと言う事で、ヘッドライトのポジションから電源を取った。
しかし、ヘッドライトユニットの密封性が良すぎて配線を入れる場所がなく、電球を換える裏ブタの隙間に少し切れ目を入れて下に向くように挟んで通しなんとか完成!
ETCの配線は細いので助かった

しかし、BMW初めて触りましたが、よく出来ている!
仕上げも綺麗で感心しました。
機器の作動を確認して完成です


出来たら走りたくなる・・・のは嫁さん

でも、天気は超怪しくなってる。
今日のお伴は私の通勤号TW!
考えたら同じオレンジ
色合いも同じです。


お昼を食べに行こうと出かけたとたんに雨が降り出し、カッパ着て流行りの製麺所のうどん屋さんへ

降ったりやんだりする中、少し走ってみる。
すると嫁さん、納車の日より足付き悪いかも

そういえば、両サイドの重いケースを今日は外している。
嫁さん跨った事あるのはケース3個ついてる時だけだったかも

少々不安なようだが、天気のいい日に遠出をしたら気にならないレベルだと思うけどね


今日も、雨車のレッテルが張られそうなエフロクGSの一日でした。


次は晴れるかな~
