fc2ブログ

雨の日はハスラーと

少しの雨ならセロ―でチョろっとと考えていたけど

思いのほか本気の雨に朝からハスラー出動の休日



ワンコもそろそろ老犬の域

しばらく病院通いかな(~_~;)



午前中に用事を済ませて、お昼前に雨はどうかな・・・


そして、やはりハスラーで走りだした。


国道307を東へ走ると、宇治田原の市街地辺りから先頭に白黒い車が赤色灯を回して無音で模範走行。



しばらくして、横に寄って後ろに並んだカルガモたちを先に行かせてくれた。



その時私は一番後ろ



私が通り過ぎるとすぐに白黒さんはまた列へと戻って来た。



あいや~~前に居るのもなんだけど、後ろに居るのもこれまたどうしたものか。



前の車たちは徐々に離れて行く。



しかし、すぐ後ろに付かれた私は、流れに追い付こうとすると結構速度が・・・



コーナーごとに前の車が見えなくなる頃、私は白黒君の先導役(・へ・;)



トンネルが見えて来て、そろそろ京都と滋賀の境目だ。




峠を越え、トンネルを抜けるといつの間にか白黒君の姿は見えなくなっていました(~_~;)



まあ、雨だし休みの日だし急ぐことも無いので、少しペースをあげながら流して行きました。




そして、今日の目的の場所へ









DSC_0414f.jpg









DSC_0413f.jpg









田園風景の中、国道から離れた路地にある小さいお店。


暦 (こよみ)






DSC_0415f.jpg




信楽でご夫婦で営まれている天然酵母のパン屋さんです。


色々な種類のパンが少しづつ出来上がって並びます。



次に何が出てくるか、中で待っているお客さん。


そして、次つぎと車がやってきます。



食パンが欲しかったけど、少し遅くて次の焼き上がりは夕方。


残念。


今日は、お土産とお昼用のパンを買い、もう少し先へと走ります。





DSC_0416f.jpg






車の中で食べた焼き立てカレーパンのサクサク感、これはうまい!





DSC_0420f.jpg





そして、もう少し先の水口。


お気に入りの和菓子店でいつものレアチーズ大福を・・・






DSC_0417f.jpg





お店の中に入り、レアチーズ大福は・・・と尋ねると



店員さん、キョロキョロと見渡して、あぁぁあ 売り切れたかなぁと



いつも午前中で売り切れる人気商品。



残念、もう少し先の支店にはあるかもと聞きながら、ふと視線を小さい棚にやると


見た事ある包みが!


これは売り物?と私。


残ってましたねと店員さん^^;



田舎の和菓子屋さんののんびり感がなんか好きなお店です。


いつもいる明るい女将さんが居ないと思ったら、お店を出た時お昼ご飯持って歩いてきた。


バイクで何度か来た時は覚えていてくれたけど、今日は車だしと思ったら覚えていてくれました^^


車やバイクが好きな女将さん、今日も楽しそうにお見送りいただきました。


お店を出た時入って来た元気なお客さんの子供ちゃん。


ハスラーでお店の前をゆっくり通って行くと、窓から元気に手を振ってくれてました^^

もちろん元気に手を振り返しましたよ♪





DSC_0418f.jpg





そこからどこへ行くともなく、ふらふらと甲賀の風景の中を通り抜けて行きました。







DSC_0421f.jpg






雨の風景もいいものです






DSC_0422f.jpg






走りながら思い出した、ある牧場。




暑くも無いけど、ちょいと寄り道。






DSC_0423f.jpg








こんな天気に開いてないかな?


でも、牧場だし開いてましたのジェラート工房



期間限定ものに舌鼓





DSC_0425f.jpg





よもぎ

DSC_0427f.jpg






どこまでも雨の景色。



車だから、またそれも良し。






DSC_0428f.jpg





軽自動車だから、時々ある狭い道も対向気を付けて抜けて行きます。






DSC_0432f.jpg








DSC_0433f.jpg







県道50に出たら西に向かうだけ。


ここは広いけど、この先峡路無事クリア―して帰りましたとさ。






DSC_0435f.jpg





そろそろ紫陽花の季節かな~




雨の日は視界注意~
ポチって行って下さい~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


スポンサーサイト



台風と記念日

このところの気候温暖化の影響の一つ、海水温の変化で台風が日本から近い所で発生するようになってきたここ数年。

今年もうろうろしながらようやくやってきた台風5号。

よりにもよって、今日来なくてもな月曜日(~_~;)



せっかく以前から取っていたこんな雨の休日は、普通なら車で出かけるのもありかななうちの家。



しかし、いつもと何かが違う車の屋根越しの景色。





IMG_0928aa.jpg






それは、お出かけした後の風景♪



本当なら、一枚目の写真となるこの景色は絶景の所だったはずですがまあいいか(~_~;)






台風が来た日にお山へお出かけする勇気は、落石にあった経験者にはございません(-_-メ)



そう、誕生日にお山が下さったプレゼント♪


そんな思い出の車、それほど大事にもしなかったかなぁ・・・


そして、その経験車とともに、台風が来る少し前に出かけました。




今年車検の車、そろそろかなぁとたまたま見つけた中古車情報に出かけてトントンと。







こんな部屋初めて見た\(◎o◎)/! エアコン完備の納車ルーム

はい!4輪初めての新車になりました!!




IMG_0919aa.jpg




この部屋ごと持ち帰りたい(゜o゜)



今回もまたまた軽自動車だねぇ




ちょっと、他には無さそうなこいつにピント来ちゃいました(^v^)

4WDじゃないけど、今度はターボ!





IMG_0925aa.jpg






テレビコマーシャルでおなじみDr.スランプで記念撮影♪



IMG_0924aa.jpg





今度はちょっと、車で遊ぶ時間も増えそうかも^^






ハスラーらしいパステルカラーはちょいと気が引けた(~_~;)

同じ赤系へ  MOVEさんありがとうね~




IMG_0922aa.jpg






近所でお昼食べたらお家に帰って早速一仕事。



先に手に入れていたシートカバーもルーフと同じチェッカー柄へ^^


この車、遊び心が似合います♪






IMG_0931aa.jpg




チョコさんも試し運転にお買い物。

ワンコも初乗りどうですか~~





IMG_0933aa.jpg




エコランプ付きのハスラー、ちょっとしばらくはまりそう^^

IMG_0934aa.jpg




台風さって猛暑も去るかな~
ポチって行って下さい~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村




世代交代2006年式~2017年式~

MOVEdaa.jpg


猛暑の休日

関西は今日、梅雨明けしたそうだ。


しかし、梅雨入りした日は雨が降っていたけど、一部の地域覗いてその後ほとんど降っていない様な。


このところの気候変動に、梅雨と言う期間を当てはめるのは少しおかしくなって来ているようにも思ったりします。



そんな今日も、昼の気温はどんどん上がりました。


そんな日が続く中、ほぼお外でのお仕事なので、かなりばてて来ているのも事実。

若いころから暑いのは苦手だけど、休みになったら走りに行っていた。



しかし、朝から用事で出かける休日。


最初から選んだのは、冷風装置付きの軽自動車(~_~;)

まあ、あるもの使わない手もないので出発。



ジーンズに半袖。


バイクでもそんなスタイルで出かけたいと思うこの暑さですが、やはり危ないのでメッシュジャケットをと思うと走りだすまでが気が重い。

そんな気持ちもなく出かけられる車はこんな時はありがたい。



朝一の用事に市役所よって、さてどこ行こう。


そうだ、久しぶりにと向かうはオートバックス。

と、まだ開いてないからその先のホームセンターで物色。


これこれ

近々必要になるから先に手に入れておいた。





IMG_0726bb.jpg




まだ時間も早いけど、少し進んでスーパーオートバックスへ。

良かった、同じものが先ほどのホームセンターの方が安かった^^数十円だけど。





さて、このまま帰るのもなんだし、お昼を食べに何処かへ走るか。


大阪外環状に来ていたので、そのまま北上。

思いついた茨木の山の中。



国道171号を越えたら山へと登り始めます。





IMG_0727bb.jpg




11年目のノンターボ軽自動車、登り坂が始まるときつくなる、。


田舎道、一人乗りならまだ走るけど、やはり非力だ。




走りながら行き先変更。


少し山越えて亀岡のお蕎麦屋さんを目指します。

こう暑かったら人も少ないだろうと。




エンジンが唸りながら田舎道へと曲がると、去年も目にした蓮畑がいい頃。



IMG_0728bb.jpg




IMG_0729bb.jpg





満開ではないけど、咲きはじめで綺麗です。



強い陽射しが緑と薄いピンクの花びらをすかして綺麗だ。





IMG_0730bb.jpg





IMG_0734bb.jpg




ここにも動物除けの電線が張り巡らされてるけど、蓮も食べるのかな?




IMG_0735bb.jpg





まだしばらく見れそうですね。




IMG_0736bb.jpg





暑い中をバイクで走って来たら、こういうところで停まってまた走りだしたとき感じる風が妙に心地よかったりする。


今日は車、また走りだすとき、エアコンが効き始めるまでの熱気が抜けるまで窓を少し開けてみる。

走り始めはバイクの勝ちだね(~_~;)

しかし、しばらく走ると冷たい風に軍配あり。




IMG_0737bb.jpg





そこから小さい峠を越え、少し走って到着。


犬甘野地区にあるお蕎麦屋さん 季楽


IMG_0738bb.jpg





時間は1時過ぎ、余裕で空いていると思ったら、

なんだか駐車場に車が多い。



お店自体そんなに広くないのでやばいかな?と、行ってみたら案の定(゜o゜)


中の席は満席。



涼しい所で美味しいお蕎麦と思ってましたが、仕方ないから外でいいよと冷たいお蕎麦を注文。



元来お外好きの私ですが、こう暑い日は勘弁して下さい^^;



でも、外のテラス席の後ろに野菜が売られているせいか、上からミストが噴き出ていて、時々流れて来て気持ちい。





IMG_0739bb.jpg



さあ、お蕎麦がやってきた。



いつもの様に美味しくいただきました。



IMG_0741bb.jpg




またまた来た、この暑い日の走り始め。


日なたに置いておいても暑くならない車があれば欲しいと思う瞬間だ。


車は、ボディー全体が暑くなるので、エアコンが効くまで釜の中に居るようなものですね^^;




さて、エアコンが付いていても暑い事には変わらないので冷たいもの目指して移動です。



走っているうちに汗が出ないくらいの快適さになって好きな道を抜けて行きます。




IMG_0743bb.jpg




軽自動車だから、バイクで抜けるいつもの道でも普通に抜けて行けるんです。






IMG_0744bb.jpg





そしていつもの帰りの定番 見山の郷へ





IMG_0747bb.jpg




ここのジェラートが他には見ない面白いもので2種類で200円とお得なのでお得意様です^^



暑くなったので、種類も多くなってますね。





IMG_0745bb.jpg




今日は珍しいビワと梅干^^



塩と甘さのなんとも言えない・・・好みのわかれそうな味でした(笑


私は美味しくいただきました♪




IMG_0746bb.jpg





ここに来るまでにも時々見かけた紫陽花が、ここの奥にも沢山咲いていたはずですが、もう時期が少し過ぎています。


でも、まだ色が見えたので行ってみました。





IMG_0748bb.jpg




こういい天気が続くと紫陽花も乾いていて今一つ。


梅雨の花だけに、雨の日の方が綺麗ですね。





IMG_0750bb.jpg




暑い日が続くけど、夏はまだまだこれから。



湿度が少し下ってくれると、すごしやすくなるんだけどね~~





IMG_0754bb.jpg






今日は夕立ないのかなぁ


昨日の夕方は、うちの辺りは結構降って夜もエアコンなしで寝れました。


今夜もぐっすり寝かせて下さい~。




暑すぎないでくれ~~夏
ポチって行って下さい~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村



IMG_0755bb.jpg




南紀へスタンプラリー

6月最初の休みに合わせて取っていた連休。


なのに



5月はあんなにいい天気が続いていたのに


先日までもあんなにいい天気だったのに・・・


梅雨入りの水曜日(泣)



お泊りツーリングはキャンセルになり、日帰りでドライブに変更だ。


向かうは和歌山の南の方。


車で出かけるなら雨は気にならない。


と言うより、朝から降り始めていた雨は、車で出かけている事を自分に納得させる良い状況だ^^;なんのこっちゃ



晴れてきたりしたら、バイクで来たら良かったな~~な二人なので、今日は最善の天気だ(爆)


すぐに高速に乗り、近畿道で南へ走ります。




IMG_9325bb.jpg




この辺りはそれほど坂もなく、今のNAな軽自動車でも十分走れます。


しかし、阪和自動車道でそろそろ山が近づいてきた岸和田料金所を越えたら登り坂。


料金所で減速した後、加速が悪い(~_~;)


今年は車検、そろそろ乗り換えかな~と話す自動車事情。



そしてすぐに岸和田SAへ。




IMG_9326bb.jpg




ここに美味しいパンがあると言うので、チョコさん寄りたかったようだが、見当たらない。

どうやら、こちら下りSAではなく上りSAにあるようだ。


良くありますが、同じ場所のSAなのに上り下りでそれぞれ違うものがあるのってなんでなんでしょうねぇ。


仕方なく、帰りに通ったら買う事にして、こちらの人気らしいコーヒーランドと言うコーヒークリームフランスパンをGET。



IMG_9327bb.jpg




ガソリンが少なめだったけど、高速だけだし着いたら入れようとそのまま走りだします。

目盛りは約1/4くらい。駄目なら早目に高速降りましょう。


そして、走りだしてコーヒーランドをつまむのかと思ったら、茎わさびのおにぎりを食べながら雨の高速をひた走るのでした。




P1350358bb.jpg



和歌山に入り峠を下り始めると、最近繋がった京奈和自動車道路とのJCTが見えてきた。


行ってみたいけど、今日はそのまままっすぐに。


それにしても高い所で分岐している道路だ。




IMG_9330bb.jpg





しばらくまだ2車線。


雨は降り続きます。



この辺りまで来たら、海が見えたりして心ウキウキになる筈が、今日はどんより海の事も気がつかない感じで目的地を目指します。




湯浅御坊道路に入ると片側1車線に。


それでも、平日の今日はがらがら。


前も後ろも車が居ない。




IMG_9332bb.jpg




この先も雨の様。




IMG_9333bb.jpg






それにしても車が走ってないなぁ、と言うのは前の景色。


うちの車が、前になかなか追いつけない流れの良さ。


つまりは後ろには少し離れて車が追い付いてます(~_~;)


だいぶガソリン減って来て、そろそろメーター最後の白線を越えて下回りそう。

出来ればアクセル一定にしたいけど、登りが長いと踏まずにはおれません(~_~)




さて、そろそろNAVIに乗ってない紀勢自動車道無料区間に突入だ。


その途中に目的の道の駅があるのだけど、このまま北から走ってるとどうやら入れないらしいので、手前で下りて下道で行かなくてはいけない。

ギリギリであたふた。


とりあえず降りたら?のチョコさんの声もむなしく、そのまま進むドライバー


そこは上富田IC。



出来たばっかりで綺麗な道やねェ・・・


しばらくして



あ!あれ違う・・・と右に見える道の駅の文字。


しかし、これ右折できる感じではありません。


仕方なくそのままはしって次のICへ。





なかなか着きません。



降りれるのか?(・・;)どんどん離れて行く。




ようやく降りれたのは、7Km先の南紀白浜IC。

降りたら、折り返すように下道国道42で北上。



川の向こうだよねと、途中からr212に入ったら狭いのなんの。

こういうところは軽自動車で良かった(~_~)



信号に出たら、ここでようやくガソリンスタンド発見でほぼ満タン量給油。


なんせ、周りは田舎の風景。

少しJAFが頭をよぎりました(~_~)


もう安心、あと少しだ。




IMG_9335bb.jpg



スタンドを出たら、国道をそのまま進んで曲がるだけ・・・と思うのが道の駅。


しかし、国道には良く見るあの看板はありません。


この辺りに道の駅がある事を隠すように、何もアクセスする表示は無い!


これはラリーに相応しいと言える道の駅だ!(^^)!

下の国道走ってたら、見つけるの困難でしょ。



そんな交差点にあたりを付け、曲がってみた。





IMG_9336bb.jpg



踏切を渡り、狭い道を高速の方へとおりて行きます。


そして、そこに突きあたると、なんとまあ小さい標識。





IMG_9338bb.jpg




すぐ見えるトンネルは奥の畑への道。


それをくぐらずに横の坂をのぼってすぐのトンネルをくぐると到着!


なんとまあ面白い^^




IMG_9340bb.jpg



こちらは裏道。

雨の中、関東のライダーさんが・・・人けは無く。

高速側からは北向き車線からしか入れません。  なんで?


道の駅 くちくまの




IMG_9344bb.jpg




IMG_9342bb.jpg




早速、BMWmotorrad中部スタンプラリー帳にスタンプ ポン♪




IMG_9345bb.jpg



やっと3か所目。


先に行ってたSAMさん情報無かったら、苦労してた所だ!(^^)!おおきに


しかし、バイクで来たかったな~



なんともコンパクトな道の駅ですが、食堂もあるし、お土産も・・・和歌山らしくオレンジ系中心ですね。





IMG_9346bb.jpg



IMG_9347bb.jpg



ちょこっと買ったら、お昼は海の方へ。



ガソリンを入れたスタンドの方へ戻ります。

そこの橋を「郵便橋」と言うようだ・・・なんで?  は、調べてないけど気になった^^;




IMG_9351bb.jpg



初めて通る白浜駅前。

なんだかパンダが目に停まる。


もう、パンダは白浜出身みたいだね。





そして、適当に走っていたら、右に曲がれば100mの所を左に曲がって数キロ来て気が付いて戻って到着(^^ゞ


初めての白浜とれとれ市場




IMG_9353bb.jpg




なんともでかい所だ!




IMG_9354bb.jpg




平日の雨の日、駐車場はだいぶ開いてるけど広すぎるからね。


上に温泉もあるようですね。




IMG_9374bb.jpg


それでも中は人だらけ。


パンダだらけ(~_~;)




IMG_9355bb.jpg





ネタを買って外でバーベキューも出来るようですが、今日は簡単に丼コーナーへ



IMG_9356bb.jpg




IMG_9359bb.jpg




丁度お昼時だけど、少し並んですぐに来ました。

週末は大変なんでしょうね(・・;)



どちらも特選ていうところから、海鮮丼とカツオ丼




IMG_9360bb.jpg



さすがネタがいいし、ご飯の量もいい感じにお腹いっぱいになりました。


カツオ丼の浸けているのが醤油ではなく味噌とゴマ! これがなんともいいお味でした♪




IMG_9361bb.jpg




IMG_9362bb.jpg




そして、お買い物。


と、回っていたら、お寿司コーナーにうちの大好物☆金目鯛☆が (@▽@;)



IMG_9365bb.jpg



珍しいネタのお寿司がたくさん。


ここで買って外で食べても良かったねと。




魚が泳ぎ、新鮮な魚がたくさんならぶのを見て、久々楽しめました。



IMG_9364bb.jpg




IMG_9366bb.jpg




今日は車だ!スチロールの箱を手に入れてお持ち帰り~~



IMG_9367bb.jpg




お!こことは関係ないけど

懐かしいバター飴。

学生時代を思い出します。




IMG_9368bb.jpg




色々なお菓子を見て、やはりパンダ物。


パンダの1週間、なのに月、水、土、日、しか無いのはなぜ?




IMG_9371bb.jpg



面白いパンダにチョコさんがはまったりしてさあ帰ろう。



帰りはしばらく海沿いを。


どんより景色で今一つ高揚感が薄いけど。





IMG_9376bb.jpg




IMG_9378bb.jpg




電車が来た~~  とて、懐かしい水色の2両編成。




IMG_9381bb.jpg




雨はどんどん激しくなります。



あ、紫陽花






P1350370bb.jpg




う~み~は広い~な~~しけてるな~~~




P1350374bb.jpg





と、山側を見ると、なんか見た事あるものが見えた。


時々ブロ友べーやんさんの所に登場しているのはあれかな?と行ってみた。





P1350378bb.jpg




どこから近づくのかわからず、遠巻きに眺めてそのまま山の方へ。



カエル・・・なぜかえる?




P1350379bb.jpg




途中道を間違えたら、踏切で初めて見た車両。

なんか古そうなカッコイイ顔ですね。




IMG_9385bb.jpg




御坊ICへ回って、そのまま高速で帰路へ。



車の流れは行く時と同じ。


すこし交通量が増えたかなぁ。





IMG_9388bb.jpg




大阪に入ったら、忘れず岸和田SAへ。


 IMG_9389bb.jpg




これ見たら、雨の中からパシャリ。


IMG_9390bb.jpg





あ、チョコさん探してたのあれだね。



IMG_9395bb.jpg



夕方だしあるかな~と行ってみたら、さすがに人気の様で山盛り並んでました。


とりあえず一つ買ったら帰りますか。



の前に、




IMG_9391bb.jpg




雨で気温が低くても、車だと食べたくなるんですね。



やはり休日は一日一回ソフトがないとね^^





IMG_9392bb.jpg




みたらし団子ソフト、そのまま乗ってるだけでした(~_~;)

ミカンソフトはほのかな感じが美味しかった~





IMG_9394bb.jpg




ツバメさん、お邪魔しました~



IMG_9396bb.jpg




ますます激しくなる雨に、強行キャンプしなくて良かった~と帰ります。


バイク便さんご苦労さんです。





IMG_9399bb.jpg



そしてお土産は。


さいごのSAで、みかんパン


IMG_9401bb.jpg






南紀の道の駅くちくまので



IMG_9402bb.jpg




IMG_9404bb.jpg





これは朝の岸和田か?



IMG_9403bb.jpg





今日のとれとれは



IMG_9405bb.jpg




金目鯛で~~す!

美味しくいただきました(^O^)/




IMG_9407bb.jpg



IMG_9408bb.jpg



新鮮な魚って美味しいね~~




南紀は楽しい~
ポチって行って下さい~

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村


みかんソフト  美味!
DSC_0176bb.jpg

何故か湖岸へ

そろそろ休日の朝は、ワンコとお散歩も楽しい気候です。

冬場のコースとは違う、にゃんこ先生のいる路地へと向かいました。

今日は少し肌寒くてやはり屋根の上の先生の姿無し(^_^;)


でも、目の前の恵比寿さんは今日も大漁だ(笑)



DSC_5121b.jpg




そして、よう遊んだ!  的なセロ―のタイヤ。



IMG_7465bb.jpg



最近YouTubeで、「 BMW GS Offroad Training 」と言う手の動画を見てイメトレしてるので、仕事の帰りにセロ―で道を外れて通ったあぜ道が、先日の雨でドロドロだった様だ。

帰った夜には気がつかなかったが、こんな事になっていたとは^^;



さて、今日はバイクかと思いきや、今日もドライブ予定。

ちょっとチョコさんの足の調子が悪いので、治るまでは乗れないので今月は屋根付き移動です。


桜には少し早いけど、月ヶ瀬の梅がそろそろ下りかと見に行くついでに新しく見つけたカフェへ向かう事にした。


その前に電気屋さんに寄って用事を済ませていると、こんな物見つけた。





DSC_5122b.jpg




よく見る手で引くお買い物のキャリーカート。

昔、灯油ストーブを使ってる時、よくこれに灯油ポリタンクをくくって近くのガソリンスタンドに買いに行ってたなぁ。

コロコロと引くだけなので、重い物を持つよりは断然楽なものでした。

それになんと動力が付いてるんですね!

自転車みたいなアシストなのかな?よくは見なかったけどそんな時代なんですねぇ。

29800円かぁ




そんな寄り道の少し前、チョコさんがクシタニからの着信履歴を発見。

すぐにかけ直して、とりあえずクシタニへと向かいました。


目的にしていた月ヶ瀬とは方角が違うけど、まあいいかと京都店へとR1を北上。


いつものように、お店を見逃さないようにスローで近づいてIN 




IMG_7428bb.jpg



革製品の防水性とは難しいもので、相談に持ち込んだら時間をかけて調べていただき帰ってきました。

今月はGSに乗れないチョコさんだったので、丁度そろそろ乗り始めるのに間に合ってよかったです^^





DSC_5123b.jpg



この春の新しいカタログもいただきました。

70周年、クシタニの歴史なども興味深く見ごたえありの一冊ですよ~



そして、京都市内まで来ているので、奈良へ戻るのもと琵琶湖方面へと走るのでした。


時間は昼も回っていたので、1号線を走りながらお店を物色。

思いついたのは、一度行った大津湖岸のお洒落なお店。


時間も1時頃なので空いてきてるかなぁ




IMG_7457bb.jpg



比良山系には雪も見える、まだそんな気候なんですね。


景色もそこそこにお店選びです。





IMG_7430bb.jpg





IMG_7433bb.jpg




一つ見切れてますが、湖岸に並ぶ洋食系の4つのお店。




IMG_7449bb.jpg





色々見ながら、やはり以前も来たイタリアンのお店に。





IMG_7434bb.jpg




ほとんどの席が埋まってましたが、開いて片付いていない窓際の席を片付けていただくのを待って座りました。


前は湖岸の遊歩道なので、犬の散歩や近所の方々が時々歩いています。


琵琶湖の景色にその風景がいい感じです。




IMG_7437bb.jpg



ここは外にもテラス席があるので、暖かければそこがいいんですが、今日は風が強くまだ寒かったので、外の席には誰も居ませんでした。

そこにメニューが立ってます。



でも、ちょっと遠くて見えません(=へ=)





IMG_7442bb.jpg



と言っても、店内にも書いてるので、それを見てリーズナブルなAランチに。

108円UPで大盛ならそれでしょう。


景色を見ながらしばし待ちます。





DSC_5124b.jpg




そして、サラダの後に運ばれてきたパスタは、大盛じゃないと駄目でしょうな感じ^^;


でも、お味は満足満足。




DSC_5125b.jpg




チョコさん、穴子とルッコラのタラコソースパスタ。

IMG_7440bb.jpg




仙人は、むき海老とブロッコリーのトマトソースパスタ。


IMG_7441bb.jpg



トマトソースがなかなかに美味しくて、最後にパンにペタペタ付けて食べてました(^。^)



裏の駐車場は有料ですが、2時間までなら食事をしたらただになるのでいいですよ~

バイクなら駐車場の横に停めれたと思うので無料だったと思います。


景色もいいし、他のお店もまた利用したいですね。





IMG_7447bb.jpg




IMG_7448bb.jpg





IMG_7450bb.jpg






IMG_7452bb.jpg







IMG_7451bb.jpg





さて、早いけど帰ろか



IMG_7456bb.jpg



たぶん月ヶ瀬の梅もそろそろ終わりかな。


つぎはそろそろ桜がお目見えしてくる時期かなと、近所の警察署の裏にある早咲きの桜を見に行ってみました。

2週前には、まだだなあと遠目に見ていた。

そして、先週も確かまだ咲いていなかった様に見えた桜の木。


どう見ても散った後?な様に見える。

しかし、花びら一つ落ちていない。


咲いたのを見逃したのか、まだ咲いてないのか。




IMG_7458bb.jpg



昨年3月17日に見た時は、木が白く丸くなるほど咲いていたのに見逃したなら残念だ。


そして、市役所の横にある早咲きの枝垂れ桜。

この開花で、今年の他の桜の時期を予想したりしていた。


そしたら、そこもまだ蕾も固い状態だ。

数年前には、この時期もう満開だったりした時もあった。




IMG_7460bb.jpg




IMG_7461bb.jpg





IMG_7462bb.jpg




と、その横の小さい桜の木がもう咲きそうになってました。



IMG_7464bb.jpg




IMG_7463bb.jpg




さて、今年の桜達は予想通りに咲いていてくれるのかな~~



そろそろG650GSのバッテリー準備しとかなきゃ^^;




今年は桜どこいこ~
ポチって行って下さい~

             にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村



IMG_7439bb.jpg
もう一つの、オリーブオイルソースパスタが気になる~~

プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム