fc2ブログ

最初のBMW

R1200GS

BMWのバイクに乗る事になった最初は、BMWらしいフラットツイン。


やはりこれを体験してみたかった。





アクセルをひねると同時に横に揺れる車体。


他にはないマイルドな鼓道感。





仕事上がりはいつも夜なんで、デスクライト置いてちょこっと触ったり。



P1190989b.jpg




暗い手元を覗きこみながら、ゴソゴソ



P1190990b.jpg





このエンブレム


やはり何か優越感♪

綺麗なエンブレムです。




P1190991b.jpg






ちょっとハンドル回り、スッキリしたかな



P1190992b.jpg




来週は梅雨入りするかもと、天気予報で言っていた。




走れるかな~




ランキング参加中~
ポチって行って下さい~

             にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



GSも休日

先週は雨模様で、車で奈良のパンCAFEへ出かけました。
GSはカバーの中




そして、今日はいいお天気

嫁さんももちろん走るんやろうと、何処行くの~モード



しかし、


先週からちょいと体調くずしぎみな私は、仕事の事もあり、貴重な週一の休みは本当に休む事にしていた。

いつもなら貴重な週一の休みは休まずに走るんですが、なんか気持ちが乗らないし、こういうときは乗らないと決めているので、ワンコとゴロゴロ。
外の伸び放題の木を少し切ったりしてまったり。


たまにはこういう日も必要でしょう。

SANY0002(7)b.jpg



嫁さんはいつもの様に乗りたいモードなんで、一人で何処行こうかな~と出かけました。

こういう時、それぞれにバイクに乗れるので、助かります。
走れる時は自由に走ってくれるのでありがたい
その方が嬉しいですしね、


それにしても、こないだの3連休のからみで連休取ってた嫁さん、よう走りますわ
毎日どっか出かけてました。

バイク仲間と丹波篠山へ黒枝豆刈りBBQしに行ったりほんと楽しそうです

P1100612BBQ.jpg




今日もどこか新しい蕎麦屋を見つけたようで、いい景色に美味い蕎麦食べて楽しそうなメールが来てます。





そんなこんなで、家でただゴロゴロしてるのもと1200GSのカバーを久しぶりに取って日光浴させながら、そろそろ気温も低い日が出て来たので、バッテリーをチェック!


SANY0002(6)b.jpg


シートを外せばすぐに見えるので、テスターで電圧を計ると12.7Vある。


2週間放置でもまあ普通の電圧なんで異状はないのですが、バッテリーのためには電圧を流した方がいいので、少々維持充電をしておこうと低電圧を流して、バッテリーを活性化させておきます。

SANY0003(4)b.jpg




さて、次回はいつ始動できるだろうか・・・これはGS君では無くて私の問題ですが



却下

先日付けたハンドルアップのパーツ。

安価だから凡用品だけど試してみたけどダメですなこりゃ


なんとクランプを締めても締めてもハンドルが下に向いて行く

最初ミラーがなんか見にくいなぁと調整しながら走ってたら、何度もミラーの見え方が下に向くのでもしやとハンドルを下向きにグイッと押してみたら、なんとクッと簡単に動いた

高速走行中だったので、しばらくそのまま走り、下りてから工具出して調整してかなりのトルクで締めてみた。


しかし、これが何度書くりかえされ、荒れた山越えに

山越えてもうたまらんと、クランプ外してみたけど使ってるボルトが長いので、仕方なく長さあわせに変な組み方して帰って来た。ハンドルの下になるはずの部分が上に来てます。



P1100542b.jpg


この(写真)状態なら動かないので、このパーツのクランプに問題ありの様子。
もしくはGSとの相性が悪いのか。

しばらくノーマルで乗っていようと思います


それと、このくらいではいうほどの変化が感じられなかったので、やはりもう少し高さの上がるしっかりしたものをいつかチョイスしようと思いました。




ポジションイジリ

仕事から帰ってワンコの散歩してご飯食べたら早速



なにするの???
P1100407b.jpg



と、いつものように見に来るはっぴ~(チビの名前です♪)


ネットを検索していて、ある方のブログで見た物を検索してみたら、本当に安かったので試しに購入してみた!


物は「Bar Lise Kit」という、ハンドルをアップするためのパーツだ。


ノーマルだと外人サイズのBMWはハンドルが遠いので、どうしても乗っている時も乗せられている感じにハンドルが遠く感じていたのですが、よく雑誌に乗ってるGS用のパーツだと、値段がウン万円もするので、悩んでいた。

ハンドルを変えるという手もあるが、最近高めのオフ用ハンドルも目にしないし、’05の1200GSはハンドルをクランプする所がハーレーのサイズの用に太いのだ!
これもなかなか選択肢が無い原因だ。
でも、ハンドル自体はノーマルでもかなりアップされている形状なので、ハンドルでの高さ変更は諦めていた。

そこで目にしたのが、車種指定のないZETAと言うオフパーツメーカーが出してる物で、なんと定価でも3400円(税抜き)という価格!
ハンドルクランプ部も通常の物と、太いハンドル対応の物が出ていた。
高さが19mmアップと30mmアップがあったが、とりあえず低い目にしてみた。
値段は同じなので、高い方がいいかと思ったが、あまり高くすると、今度バイクを押す時に今でも高く感じてるハンドルがさらに高いと違う意味で取りまわしにくいかもと、控えめにしてみた。


P1100395b.jpg

P1100396b.jpg



形状は車種専用ではないので、のっぺリとした形状で、ノーマルの少しデザインされた形状とは違うが、取り付けには支障はなさそうだ。

高さを変える方法として、元の部分に一つパーツを挟んでハンドルのクランプ部をかさ上げするような感じ。
高くなった分、ハンドルを取り付けているボルトも長くなるので、それ用の物が付いている。




ノーマルはボルトの頭の形状がBMWらしいものだ。
クランプの高さも、ほとんどトップブリッジに付くほどの高さしかない。

P1100397b.jpg


P1100398b.jpg



これ用に買った工具でハンドルを外して、ZETAのKitを付けてみた。
取り換えは、普段から自分でいじっている方なら、簡単と言える作業です。



P1100400b.jpg



上から締め付けているクランプの方は、前後の向きがあるので注意が必要です
深くかぶる方が前で、後ろは少し厚みが薄くなっていて、最後に締め付ける時にハンドルを締め付けやすい形状になっています。
前の部分を先に締め付け、最後に後ろ側を締め付けて行くのですが、ハンドルが回ったりしないようにしっかりと締め付けましょうトルクは・・・気になる方は調べてからにしましょう。


P1100401b.jpg


ハンドルとトップブリッジの隙間もだいぶ広くなり、センター部分に何かクランプして取り付けも出来そうになりました。


P1100404b.jpg




さて、次乗れる日まであと数日が待ち遠しいです。

数万円の綺麗なカスタムもそれはそれでよさそうなんですが、これでも何か効果あれば十分なんだけどな~



で、とりあえず跨った感想は・・・・わからなかった
気持ち手前へオフセットされてたら…と、低価格だから文句は押さえて

やはり乗ってみて色々と感じてみないとわからなそうです。




しかし、嫁のエフロク用の試作品と言うワンオフパーツ(同様の物)、お店でお勧めだったのですが4ヶ月たってるけどまだかなぁ











猛暑日

だという事で、休みの今日はのんびりする事に

とは思ったものの、少し乗りたいなぁという気持ち。


嫁さんが今日は暑さと体調不良で乗れそうにないので、ソロで走りまわるのもと思い、早朝にチョロット出かけました。


目指すはいつものたこ焼き屋さんあたり
でも平日の今日は開いてないし、早朝だし

6時過ぎにスタート


一人だと適当に車をかわして前へ前へ
と言うのも、すでに夏休みの方も多いのか、平日の早朝なのに車の多い事


ひとしきり抜けたら、私の好きな抜け道いい景色へと。

P1090641b.jpg


P1090642b.jpg



田んぼの苗がいい感じに緑です。
早朝だから日差しも柔らかく、でもすでに30度近くありそう

P1090648b.jpg


ここの景色は20年くらい変わらず好きな所だ。
あ、高速が出来て少し景色かわったけど、すでに溶け込んでます。

P1090651b.jpg


そこから抜け道で、砂利を少し楽しんでいつもの石畳の神社前へ到着。
通勤の方たちも増えて来た時間だ。


P1090654b.jpg


この時間だと、太鼓橋に逆光で、いい感じにシルエットGS
ここはいつ来ても静かでいい所だ。



P1090653b.jpg


まだ神社の下は開いてない。

P1090657b.jpg



で、上に行ってみようと歩く気力もないので裏道へ路地を繋ぎます。
駅の裏から、ケーブルカーの下をくぐって線路またいで、路地裏路地裏
直ぐ上には広い堤防道路があるんだけど、なぜか路地裏道が好きなのだ♪

P1090659b.jpg


住宅の立ち並ぶ急斜面を抜けると、石清水八幡宮の上へとつながる道に入り到着。

まだ7時15分

P1090661b.jpg


朝の神社は気持ちいいです。
いつも来るここは、このあたりなんです。
大阪と京都の境目です。

P1090666b.jpg



手を洗い少し散歩して、嫁さんの健康祈願


P1090667b.jpg


P1090668b.jpg


P1090670b.jpg




夏休みだからか、子供たちがお参りしていて、なんか懐かしい気分になりました。


P1090669b.jpg

P1090673b.jpg P1090675b.jpg





本当は下から歩いて登って来る方が気持ち良さもあるのですが、一人だし手っ取り早くと上までバイクで来てしまった。

P1090679b.jpg



ここにはエジソンの碑があります

P1090683b.jpg

何度も来てるのに詳しくないですが、ここ石清水八幡の竹が、ランプのフィラメントに一番適しているという事で当時エジソンが使ったという様な事だったかな?

その前には電気と言う事で、今の電気自動車の充電ができる設備があったりします。
使う方がいるのかどうか、見たことはないですけど、乗ってる方はご参考に。

P1090684b.jpg



朝の空気を一杯楽しんで、休憩所で珈琲をいただいてると、なんか沢山の人が集まっているのに気が付いた。
こんな早朝に・・・

P1090685b.jpg


でも、それはすぐに夏休み特有のものである事に気が付き、始まったら自然と参加していました♪
すがすがしい朝でした。


と言う事で今日のツーリングはここまで朝一だけの爽やかツーリングでした。


今日は動きの動画で作ってみました
YouTubeでごらんください~
 早朝ツーリング クリック

プロフィール

仙人

Author:仙人
BMW GSとYAMAHA SEROWで四季の景色を探して走ります。
そして時々HUSTLERも出動♪

にほんブログ村 バイクブログ ツーリングへ
にほんブログ村

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索フォーム